受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

妊婦、新婚だが夫が全く気にかけてくれない

visibility293 chat3 personみなみ edit2025.01.22

命を授かり、結婚が決まりました。現在妊娠6ヶ月です。つわりは終わりましたが、つわり中から旦那への不満はありました。気遣いの言葉がない、協力がない。
現在も、週に1回~3回は必ずあそびに出かける。
酷い時は朝帰り。
今日はお腹が張ってると伝えていてもお構い無しに朝帰りです。
私は、毎日晩御飯、相手のお弁当を作っています。もともと料理も家事もそれほど経験がなく初めてのことで毎日いっぱいいっぱいです。
ですが、夜7時に急に晩御飯いらないと連絡が入ったり、結婚しているのにも関わらず友達付き合いも多く二人の時間がとれません。赤ちゃんの大切な話もでない、結婚式や家庭についての話もできない、また休みの日は必ずといっていいほど昼まで寝て午後からは友達でかけることがおおいです。私は赤ちゃんが生まれるまでに夫と2人での時間も大切にしたいのでお出かけしたりしたいです。
ですが、その気持ちを伝えてもそんな必要はない。生まれてから3人ででかければいい。俺は週に一回しか休みがないのに。(毎週でかけようだなんて言ってません。ただ時間がある時にでかけたりもしたいと言っています。)
もう少し、結婚した自覚を持って、夫として、パパとして、行動してほしいし気遣いがほしいです。
ですが、この話をしてもだるそうに不機嫌そうに寝ながら聞くだけ。じゃあ俺にどうしろって言うん?逆ギレして終わるだけです。
夫婦になってまだ1年もたってない。価値観が違うくて当たりまえだと思います。私も、全て私の理想に合わして欲しいのではありません。私の意見を伝える、旦那の意見を聞く、そして2人が折り合いをつけられそうなところでお互い譲りあいたいです。ですが、話し合いすらできません。
気持ちがしんどいです。私の両親もそのような旦那には不満を募らせていますが、夫婦関係には立ち入れないと言っています。確かに親が入ってくるべき所でもないとおもいます。
どのようにすれば旦那に少しでも伝わるでしょうか。もう諦めるべきですか。
せっかくの新婚、妊娠期間なのに悩み事ばかり、息が詰まりそうです。アドバイスお願いします
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    ヤス 30代 男性
    みなみさん、はじめまして。ヤスと申します。妊娠中にこんなにつらい気持ちになるなんて、本当に大変ですよね。

    私も子どもが2人(もうすぐ3歳と0歳)いますが、正直、妻を十分にサポートできたかと言われると自信がありません。いま振り返ると、もっと妊娠中から感謝やサポートをしてあげればよかったと強く感じるのは、出産に立ち会ったときです。うちの子は3700グラムと大きめだったこともあり、妻は酸素マスクをしながら必死に産んでくれました。その姿を見た瞬間、「妻は命を削って子どもを産んでくれているんだ」と心底感謝しました。

    旦那さまも、そうした「命がここにいる」という実感が得られれば、少し変わるかもしれません。もしよければ「私の友人(あるいはネットで見た話)でも、そんな旦那さんがいたよ」なんて話を軽くシェアしてみるのも手だと思います。応援していますね。
  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    あや 50代 女性
    みなみさん こんばんは
    初めまして 相談員のあやです。

    命を授かり、ご結婚が決まったんですね。
    現在妊娠6ヶ月すね。お腹が少しふっくらしてきた頃でしょうか?エコーでも赤ちゃんの姿がしっかりと見えてきて、嬉しいですね。
    初めてのつわりは、大丈夫でしたか?
    つわりが落ち着かれて、良かったですね。

    今回は、お悩みは、ご主人様が、あまりみなみさんの事を気にかけてくださってないという事ですね?

    *ご主人様との交際期間は、どれくらいでしたか?
    *ご主人様も就職されてまだ何年も経ってないのではないでしょうか?

    わたしの場合は、結婚してからすぐに子供が出来ましたが、みなみさんのご主人様と同じ感じでした。全くかまってくれませんでした。

    女性は、母性本能が自然とでてきますが、
    男性は、父親の感覚がなかなか湧かないようです。

    二人でいろいろ、これからの準備や夢を語り合いたいですよね?

    *ご主人様は、産婦人科病院に一緒に付き添ってもらってますか?

    実際にエコーとか見られたら、父性を実感しやすなりますよね。

    お腹に手で触ってもらったりすると、赤ちゃんの身体がなんとなく触れたり、動いたりするのもわかるので、触ってもらうのも良いかも知れませんね。

    『父性を育てましょう作戦』をしていきましょう。

    みなみさん、ゆっくり妊娠生活をお過ごしくださいませ。

    あやより



  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up