受付終了
一緒にお話したい
10代前半 女性

話が通じない親ってどうすればいいんですか

visibility320 chat4 personゆき edit2025.01.31

中3女子です
私の母は、話が通じないタイプの人です
こっちが説明している時、自分の分が悪くなったらどっかに行ったり、
「もういいママ寝るから」と言って寝たりします。本当に面倒臭いです。
今日は、一人で寝たいというのを母に伝えたら急に機嫌が悪くなり、交渉してたら、「もういいママ家に帰ってこないから」とか意味不明なことを言い出しました。
私、中一まで一人で寝ていたんです。ですが中一の途中色々あって今日まで母と妹3人で寝てきました。
でもその前までは私、妹と母と、わかれて寝ていたので寝る場所はあるんです。
なのに私がそこで寝たいと言うと機嫌が悪くなるんです。
なんなら今日「どうせ通話とかしたいからでしょ?」とか意味のわからないことを言われました。ただ、1人の方が落ち着けるし、1人の方が朝早く起きて勉強しても、迷惑かからないから言っているのに。
それも伝えた上で話をしているのに。
本当に意味がわかりません。
あと話してる時に逃げる人って何考えてるんですかね。自分が悪くなった時だけ逃げるんですかね
今までも親に言われたことで反論しようとしたら、逃げられるか、寝られるか、「もうでていくから」とか言われて話にならなかったんです。もうストレスなんですよね、これが
だから反論しないようにしていたんですが、
一人で寝たいんです、あの人私の耳元でイヤホンつけずにYouTubeとか見るんです、寝れないんです
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    R 10代後半 女性
    結論から言うと、「わかってもらおうとするのをやめる」しかないんだと思います。何を言っても分かり合えないので。

    私の母は、何か不都合なことがあると「どうせ全部私が悪いんでしょ」と部屋にこもるような人でした。話が通じない、言ってもまともに取り合ってもらえないという状況のどうしようもなさはすごくわかります。

    私の場合、「どうせわかってもらえないなら話すのやめよ」と割り切ってから、少しだけ楽になりました。全部自分で決めて、親には事後報告するだけにしたんです。「今日から一人で寝るから」と伝えるだけ、みたいな感じです。
    それで納得してくれる親ではないでしょうし、機嫌が悪くなるのは変わらないけれど、ちゃんと話をして分かってもらおうとしたところでどうせ分かってもらえないんだから、結果は一緒だと思います。だったら、無駄な労力と精神力を使わないだけ話さない方がマシだな、という結論になりました。

    「絶対に分かり合えない」という前提で考えるのがいいと思います。同じ言葉を話せるだけの宇宙人くらいに思っていた方が、気は楽です。
  • refresh約5ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up