受付終了
一緒にお話したい

職場のモラハラで悩んでいます。
visibility322 edit2025.02.02
本社勤務に異動となりました。
しかし業務上前に居た職場と接する機会は多い。
去年の春頃、いきなり上司Yから呼び出しがありました。
「ちょっと臭いを感じる時があり、周り苦情が少し出ている。気を付けて欲しい」
今まで私はそんな事言われた事も無く、戸惑ってました。
数日後、ある前の職場の先輩Mから呼び出しがありました。
「上司Yがハッキリ言わないから俺が行ってやるが、お前は腋臭なんだよ!!!
俺の友人は手術で数十万掛けたら治った。やるかやらないかはお前の自由だが…」
「皆言いづらいから言わないだけで、周りは皆お前の事臭いと言ってる」
「最近のZ世代はすぐハラスメントとか言うからお前がスメハラで訴えられない様お前の為を思い、今まで黙ってたが言ってやった」
「周りの信用できる人に俺って臭いか?て聞いてみろ。もしそれで臭くないなんて言うようなやつがいたら俺なら切る!!そんな奴は信用できない。」
と言われ、ひどくショックでした。
最近様々な人間の付き合いが増え、プライベートでも自慢になるかもしれませんが複数の女性から告白されたりする等割と有頂天になってた時期でしたが、一気に奈落の底に突き落とされた気分でした。
私はすぐに信用出来る同僚や知り合い、昔からの親友、家族、彼女等に相談をしました。
しかしその回答は全て
「気になった事も無い」
「誰しも汗かいたりしたら臭いでしょ」
誰を信じたらいいかわからなくなりました。
美容外科にも行って診察もして来ましたが、腋臭ではありませんでした。
強く憤りを感じその先輩Mの高圧的な言動、周りの知人や診察の件を相談しましたが、
「彼の言動は目に余ると思っていた。指導するから待っててくれ」
と言われ、数週間待ってましたが特に指導してる様子も無く、その間にも彼は私以外の人間にも高圧的な社内メール等を様々な社員をCCに入れて説教・批判する等の行為を繰り返していました。
(私としては自分の意見ばかりを主張してるように、メールの文面から読み取れます)
組合にも私は相談し、組合から上司に指摘を入れてくれたのに(〇〇(自分)が先輩Mのモラハラについて悩んでます。指導してますか。その件回答いただけますか)と動いてくれたのに、回答が無し。
私はその時点で会社にあるコンプライアンス推進室に通報しました。
上司Yはコンプライアンス推進室と面談し、その結果は
「今後は職場全体の問題として彼に対しもっと目を光らせて指導していきます」
との回答でしたが、私のモラハラについては「今後2人の業務に支障が出るから今回は言わない」との事で、指導すらしていませんでした。
私は納得いかず再度組合に相談しに行きました。再度組合から上司Yに指摘をした所、
「次やったら容赦せず罰する」との事でしたので、私は一時に安心しました。
しかし去年の秋、また先輩Mはその直の上司H、上司Yに向かって逆パワハラのような言動で本社の会議室で揉めているのを仕事中聞きました。
「今の貴方達は仕事のレベルが低すぎる!!」「部下に対して気遣い配慮が足りない!!」などと、凄く不快な気持ちになりました。
しかしそれでも上司Yも上司Hも何も彼に対し指導せず、私が気付いたらその会議は終わっており今まで通りの業務をしていました。数週間たっても特に彼に対して罰を与えたり指導した様子もありません。話が違い過ぎました。
憤りを感じ、私は信用出来る同僚にその件を相談(正直言うと同調も求めて)していましたが、それがどこかでリークしてしまいその先輩Mに知れ渡ったようで私に
「陰口をやめてもらえますか。モラハラです。出るとこ出ますよ」と脅迫みたいなメールをして来ましたので、私は再度上司Yと組合に相談しました。
上司Yは「もう腹割って話そう!」と言い、上司Y、組合、上司H、先輩Mのリーダー格A、そして先輩Mを呼んで打ち合わせを行いました。
しかし私の意見は全く主張が通らず
上司Yについては先輩Mに指導しようとしたのですが、
先輩M「Yさん!!今の発言威圧的に聞こえて私傷つきましたパワハラです!!こんなの言ったもの勝ちなんで意味無いですよ。こいつ(私)は過去職場の女性に恋した時あって仕事が集中できないなんて支離滅裂な事言うんですよ!こんなやつ信用できますか」
「美容外科行ったと言ってもセカンドピニオンはあったのか。1つの病院の事だけ信用するのか。こっちは数十人の社員皆臭いと言ってたんだぞ!!Aさん、こいつ臭いと思いますか。それに俺は腋臭だと言っただけでそんなきつく言ったつもりはないでたらめだ!」
A「確かに臭いと思った事はあります」
H「いや、そんなMはきつく言ってた感じはしなかったが」
上司Yもパワハラと言われてしまい、黙るしかありませんでした。
結果私が余計な情報を言った、臭いについては今回の件については別問題で私が陰口を言った事ばかりが責められ、特にお互いお咎めなく終わってしまいました。
組合についても先輩が次ハラスメントしたら罰するという話も違うと私は指摘しましたが、
「向こうも言いふらされたのが嫌だったと述べてる以上お互いハラスメントです。貴方は相談しただけのつもりでも、捉え方の問題ですね」
「罰するというのは指導するという意味です。こちらも捉え方ですね」
と言う曖昧な意見でした。
強い憤りを感じながら業務をしていますが、周りの同僚にも相談しても
「これ以上事を大きくしても、お前の評価が下がるだけだからもったいない。本社勤務に就ける程能力あるんだからもっとその力を仕事に生かした方が良い」
とのアドバイスでした。
しかしその数日後後輩から相談があり
「先輩Mにパワハラを受けて辛い。帰れ、お前は会社にいらない等と言われた。ボイスレコーダーに記録したから訴えたい」
私がまた話したらまた陰口だと言われてしまうと思い、まず上司に相談する様促しました(内心は無理だと思ってましたが)。
前回の打ち合わせの時に話しがあった上司Hの言葉
「周りが先輩Mに対し何か悪い事言って来ても一緒になって言うんじゃねえぞ。先輩Mもちゃんとした思いがあって言ってるのだからな」
と言う言葉に、やるせなさと激しい憤りが蘇りました。
そんなの私には絶対に出来ませんでした。パワハラで困ってる後輩を更に追い詰めろとでも?
後輩は上司に相談に行き、その上司は先輩Mに対し指導はしたそうなのですが、向こうは堪えてるとは思えませんでした。その直後で会社の喫煙所で馬鹿笑いして周りの同僚の話してるのを遠目で見た限り…。
私の思いとしては
①ハラスメントを定期的にしてる先輩Mにきちんと上司は指導をして欲しい。
私にした言動は、絶対に許しません
②先輩Mに何かしらの罰を与えて欲しい。彼は仕事のスキルや実績をかなり評価され、それなりの役職に就いてます。役職は技術だけなく、社会人としてのマナーも加味して評価して欲しい。
③先輩Mは煙草の臭いがきついと前から感じる。自分はどうなのか。
④彼に全く指導が無いので、また何か言って来るのではないかと毎日不安。安心して働ける環境を提供して欲しい。
皆さまはどう思いますか。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら