受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

頭痛や吐き気で学校を欠席しています。

visibility430 chat3 person edit2025.02.04

朝になると、頭痛や吐き気がして、酷い時は目眩までするので、学校を欠席しています。それが週に2回ほどなので、親は受験への影響、将来のことを考えて私を何とか学校に行かせようとします。それでも行けないと、「後悔する」「休み癖をつけるな」「少しくらい我慢しろ」「熱も出ていないのに休むな」と叱ります。初めのうちは、心配してくれていましたが、何回も欠席をしてしまっているため、最近は休んだ日は私への当たりが強く、家にいても息苦しいです。私だって、普通に学校に行きたいし、受験の心配もありますが「辛いから休みたい」と言う度にもっと辛くなる言葉をかけられるのが苦しくて、いっその事死にたいと思えるほどです。病院に行きたいと言っても、病名が欲しいのか?と構ってちゃん扱いです。話しかければかえってくるのは嫌味ばかり。この頭痛さえ無くなれば、また家族とも楽しく話ができるのに、学校にも行けるのに、薬も効きません。今日は生理も重なり家でずっと横になっています。今日も、少しでも母に近づけば、物音を立てて、怒りをアピールしてきます。話しかければ冷たい声が返ってきます。どうしたら、この地獄のような毎日から抜け出せるのでしょうか。助けてください
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    頭痛とか吐き気と言った形で身体に症状が現れて
    いるという時点で、気持ちの問題で住む話ではない
    と私は思います。心だけでなく体調が悪くなっている
    という証拠だと思えるので。そういうときに素人
    判断は危険極まりないです。

    昔のことわざにこういう言葉があります。
    「身ありての奉公」
    奉公というのは働くことで、意味は、「人間身体が
    有るからこそ満足に働ける」ということで、要は自分の
    体調ケアが人間の活動の根幹であるという事を示した
    言葉です。それは当然勉強にも学校生活にも言えます。
    摂るべき栄養をちゃんと取れているか。寝るべき時に
    眠れているか。休むべき時に休養を取れているか。
     おそらく自分でも知らないうちにかなり身体にムリを
    かけてきたのでは無いかなと思います。まずそこをよく
    振り返って、出来れば日記みたいな形で書き出して見て
    はいかがでしょう。お母様と話すのはそれからにした
    方が良いと思います。
  • refresh約6ヶ月前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    まず、学校にスクールカウンセラーがいるなら、
    相談した方が良いです。
    虐待として「189」に電話するのも良いです。
    インターネット上の無料悩み相談では、あなたを助けることは
    できないと思います。
    なぜなら、悩みの原因はあなたの気持ちの問題では
    ないと思うからです。

    助かりたいなら専門家に頼るべきです。





  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    n 20代前半 女性
    こんにちは。とても大変な状況だと思いますが、こうして悩みを共有してくださって、ありがとうございます。学校に行くこと自体にストレスを抱えていたり、悩みを抱えていたりしますか?お母さんの対応などもあって、より頭痛が重く感じてしまったりするのかもしれませんね。そんな中でも、家族と楽しく話が出来れば、学校に行ければ、という前向きな気持ちを持っていることはすごいことだと思います。ゆっくり、自分のペースで大丈夫です。一緒に対処法を考えていきましょう。
keyboard_arrow_up