受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

気の合わない友達と距離を置きたいです

visibility275 chat1 personぱぴこ edit2025.02.08

クラスで仲の良い友達が2人います。そのうちの1人とは、気が合うのですが、もう1人とは気が全く合いません。
例えば、自分の顔を見ていきなり笑い出したり、話をしていても通じなかったり、私が部活に入ることを伝えたら自分は部活に入っているのに、「一緒に帰れなくなるから入らないで」と冗談ではなく言われました。しかも、結局辞めましたが、最近新しい部活に入ろうとしていました。修学旅行へ行かないことも、まあまあ仲の良い子に私が伝える前に、許可を取らずに勝手に言いました。私はそのまあまあ仲の良い子に直前に伝えようと思っていたし、最初は気の合う1人の子だけに伝えようと思っていました(ホテルの部屋が同じだったため)。しかし、3人でお昼を食べているので、1人だけ話すのは明らかに不自然なので、誰にも絶対に言わないでほしいという条件で伝えました。まあまあ仲の良い子も、気の合わない友達も、人の成績を他の人にベラベラと話したり、人の進路についてしつこく聞いてくるので、あまり言いたくありませんでした。しかし、気の合わない友達が、まあまあ仲の良い子に話してしまったため、なんで行かないの?としつこく聞かれてしまいました。私はトラウマで飛行機に乗りたくなかったので、修学旅行へ行かないことを公にはしたくなかったので、諸事情で行かないと伝えました、まあまあ仲の良い子からは諸事情ってなに?とすごく聞かれてしまいました。その時は気の合う友達が、後からプライベートジェットで行くから、参加するよ、こいつ(私)は宇宙飛行士になるのが夢だからと冗談ぽく交わしてくれたので、その場を凌ぐことができました。

時系列がバラバラで色々読みづらいかと思いますが、私は、気の合わない友達と距離を思っています。もう高校生なので、大人の対応を一応しているのですが、最近体調が悪いから距離を置いて欲しいと言っているのに近づいてきたり、そのほかにも空気を読まない発言をして不快です。最近、気の合わない友達と話していると、イライラしてしまいます。世間知らずというか、常識はずれで気の合う子とその子の3人で話していてもその子と話が噛み合いません。言っている意味もわからないので話していて疲れます。ずっと笑っていて、少し怖いです。高校2年生なのに、人間から猫のような耳の生やして、スカート丈が異常に短い(リアルだったらパンツが余裕で見える長さ)で、胸がAV女優並みに大きい絵を描くような子です。最近、距離を置こうと思っているのですが、席が隣ということもあって、自分から話しかけないようにしたり、お昼を食べる時も今までは気の合わない友達の席に集まって3人で食べていたのですが、今は自分の席で食べるようにしているのに、距離感が読めない子なので今まで通り接してきます。3人で下校をするのですが、私と気の合わない友達が、家の方向の関係で電車で15分から20分くらい一緒になります。最初の方は無言でいたり寝たふりをしていましたが、最近は話しかけられてしまいます。

私の家族には、軽蔑されています。家族に相談しても、そういう子でしょと言われてしまいます。私は気の合わない子と距離を置こうと思うのは、異常ですか?心が狭いですか?また、どのようにすれば距離感のない子と距離を置けると思いますか?教えていただきたいです。また、どうしたら残りの高校生活を平穏に過ごせると思いますか?今は高校2年生で、高校3年生ではクラス替えがありません。よろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    ぱぴこさん、はじめまして。
    掲示板のご利用ありがとうございます。
    ご相談を読ませてもらいました。

    気の合わないお友達がいるのですね。
    とても丁寧に状況を説明してくださり、ぱぴこさんが今どんな気持ちでいるのかがよく伝わってきました。
    幼稚園や小学生の頃は「友達100人できるかな♪」なんて元気に歌いましたけど、全ての人と仲良くなれるわけではないですし、実際問題、相性ってありますよね😓

    お話を読んで、ぱぴこさんの不快なお気持ちに共感しました。
    家族の「そういう子でしょ」というのも一理ありますが、毎日顔を合わせる関係ですし、それだけで割り切れないですよね💦
    気の合わない友達と距離を置こうと思うのは、決して異常なことではないですし、心が狭いわけでもありませんよ。

    すでに「自分から話しかけない」「お昼は自分の席で食べる」などの工夫をされていて、とても上手に距離を取ろうとされているのがわかります。
    それなのに、相手が鈍感で今まで通り接してきて思うように距離が取れないのは、余計にストレスですね⤵︎

    例えば、授業中や休み時間に何か作業をしているふりをして、「話しかける隙を作らない」作戦はどうでしょうか?
    角を立てずに自然に距離を取ることができます。

    相手の言ったことに対して、リアクションを控えめにするのもいいと思います。
    「へぇー」「ふーん」という感じで、反応を薄くすることで、相手も「なんか話が盛り上がらないな…」と、自然と話しかけられる回数が減るかもしれません。💬

    下校時は、イヤホンをして音楽を聴いたり、参考書やスマホを見て、話しかけられても気づかないふりをするなど、物理的に会話を避ける手段をとるのも良いと思います📖

    クラス替えはないとのことですが、他の同級生と関わるチャンスと捉えて、交友関係を広げるのもいいかもしれませんね。

    繰り返しになりますが、一緒にいてストレスを感じる相手と無理に付き合い続ける必要などありませんし、自分の気持ちを大切にして、適切な距離を取ろうとすることは、とても大事なことだと思います。

    少しでもぱぴこさんのお気持ちが軽くなりますように🫧
    良かったらまたお話を聞かせてくださいね。
    応援しています😊
keyboard_arrow_up