解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

読書会をする友達がいない

visibility287 chat3 personなな edit2025.05.12

現在大学生で哲学(特にスピノザ)や本を読むこと(漫画も込み)が好きなオタクですが、議論する場がありません。そういうことが好きな友達がいません。友達自体も少ないです。議論のため大学でゼミに所属していますが足りません。自己中な理由ですが思考がぐるぐるして気分が悪く、早急に話し相手を見つけたいです。こういう場合みなさんならどうしますか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まるまる 40代 女性
    ななさん

    はじめまして。まるまるです。

    ななさんは読書がお好きなんですね。

    わたしも読書が大好きなので、読んだ本を語り合いたいお気持ち良くわかります。

    哲学など専門的な議論の場が
    ゼミの中だけだと、深い話しができなくて物足りないと感じられているのでしょうか。

    ななさんがおもしろいと思っている話しを、もっと自由に話し合いたいと思うのは、自己中な理由だとは思いませんよ。
    それで思考がぐるぐるして、気分が悪くなっちゃうのはななさんがそれだけ深く哲学につい考えているからですよね。

    早急に話し相手を見つけたいとのことですが、ネットで哲学系の読書会を検索されたことはありますでしょうか。
    オンラインでも読書会を開催している団体がけっこうありますよ!
    わたしも、自分の好きな分野の読書会に参加したことありますが、同じ興味がある人と話せてとても知識が深まりました。

    もしくは、ななさんご自身がそのようなお話しの会や、読書会を企画するのもいいのかなと思いました。

    ななさんと話しの合うかた見つかるといいですね。
    応援してます!
  • refresh約2ヶ月前
    退会したユーザー
    はじめまして。
    もどかしい気持ちが伝わります。
    学内だけに限らなければ、ネット上でも読書会はたくさんありますよ。 私の友人にもネット上で定期的に開催している人がいます。60代なので、あなたのご両親よりも年上になってしまうかな。世界を広めるためにも、世代を問わず、議論ができるほうが有意義かとも思います。
    友人は、Eテレの『100分de名著』や哲学史など硬派なテキストを用いています。もちろんお金はかかりません。 ご興味がありましたらご紹介いたします。 少しでも意義ある学生生活を送っていただけますようにお祈り申し上げます。
keyboard_arrow_up