解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

喉鳴らす癖辞めたい、

visibility167 chat3 personしいちゃ edit2025.02.22

1ヶ月くらい前から喉に空気が溜まってると言うか、何かある感じがして喉を鳴らすくせが辞められないんです😭調べると呑気症というみたいなのですが親に聞いてみると受験からのストレスかもて言われたんですけど実際は分かりません、
どうすれば辞められますか、?相手にももし聞こえてたら不愉快でしかないと思うんです😭
辞め方と原因を知っていれば教えて欲しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    なみ 40代 女性
    回答しておきながら…呑気症については、すみません。勉強不足でよくわからないのですが、
    ストレスなどでチックなどの症状が出ることがあります。そういうのの一種かな?と思いました。
    うちの息子も目をパチパチしたり、喉鳴らしたり、声が突然出たり、咳が止まらないとか…豚鼻したり。一つ治ったと思ったら、次から次へと、いろんな症状が出てきます。
    ただ、本人が気づいてないことが多いのです。
    これの難しいところは、本人が気づかなさ過ぎても抑えようがないし、気づいて気になると余計に抑えられなくなるんです。

    きっと、毎日の生活で、いろいろなストレスを抱えているんだと思います。
    気にし過ぎもだめなので、自分はストレス溜めたら、こういう症状出てしまうんだ。と受け止め、他人に突っ込まれたら、「ごめんね。気になるよね。私も治したいんだけど、ストレスで出てしまうみたいで、そのうち治るらしいから、気にし過ぎたらだめって言われてて…気にしないでもらえると嬉しいな。」って言えたら、相手も理解してくれるんじゃないかな。

    うちの息子の場合は突っ込まれたことまだ一度もないらしいんですが…意外に皆我慢してくれてるなーと思うので、皆の温かさに甘えていいと思います。
    ほんとにそのうち、気づいたら、なくなるんです。
    ただ、また違う形で出てくることがあるので、うまく付き合う方法を見つけたほうが、ストレスたまらなくなるので、いい方法見つかると良いですね。
keyboard_arrow_up