受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

ネッ友 からの 部活 の 後輩 に ついての 悩み

visibility275 chat1 person名無しチャン edit2025.02.26

ネッ友 が 話してくれた こと です 。
ネッ友 → Aちゃん と します

Aちゃん は 部活のこと で 悩んでるらしく 、
Aちゃん たち 先輩 が 後輩 に なめられてる ?
みたいな 感じ で 敬語 使われないし
敬意 ないし みたいな 。

今回 話してくれた 内容 は 、
Aちゃん と 同級生 の 子 が 一瞬 グルラ から
外された 。 みたいな お話です 。

その 外された 同級生 の 子 は 、 後輩 に 対して
敬語 が どうたら とか 注意 していたらしいです 。
で その グルラ から 外した 子 が その後
グルラ で 、 「 ごめんなさい 間違えました 」
「 スライド しちゃって 消してしまいました 。 」
って 言ってた らしいです 。
正直 スライド だけで グルラ から 外す ?
って 思うし 、その Aちゃん も それは
ないと思う って 話し で 言ってくれていて 、
そのとき 後輩達 で 集まってた らしいんです 。
だから 正直 遊び で やったのかと 。
それで そういう 後輩達 の 態度 が 悪い みたいな
話 は 何度 か 顧問 に 相談 している らしい ですけど
顧問 は 後輩側 に ついて 何もしてくれないし
学年 に 頼れる 先生 も いないらしいです 。
親 に 言っても 無駄 だった と 言ってます 。

で なんか 後輩 への 愚痴 を
LINE の ステメ だとか インスタ の ノート に
書いてた らしいん ですけど
それを 「 だるい 」 とか 言ってた そうです 。
さすがに 先輩 に 対して それは ひどいと
思いませんか 、?
自分 達 の 態度 を 変えたら そういう 愚痴 を
書かれる のも 無くなるし 、
全部 良くなるのに 変える気配 ない らしいです 。
顧問 に 注意 された ことも あったけど
結局 何も変わってなくて 。
Aちゃん 達 先輩 が 注意 しても 聞かない けど
大人 に 頼る人 も いない 。
その上 グルラ から 外された子 は 後輩 の ことで
ストレス 溜まったり 寝不足 だったりして
ほんとに 今回 の ことも あって やばいらしいです

複雑 だし 私 の 語彙力 では あまり
伝わらないかも しれませんが
一緒 に どうすればいいか 考えて欲しいです


長文 ごめんなさい
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    メンバー
    ゆー 20代前半 男性
    はじめまして、こんにちは。
    ココトモメンバーの、ゆーと申します。

    ご相談内容確認致しました。
    ご相談寄せてくれて有難うございます。

    ネッ友のAちゃん(部活の先輩)への、後輩からの態度が悪いというとの事ですね。

    部活の後輩が先輩に敬語や敬意がないと、部の雰囲気が乱れたり、Aちゃんも自分の問題として捉えてしまい辛くなってしまいますよね。

    また、Aちゃんが、グルラから一瞬外されてしまい、それが「スライドしちゃって消してしまいました」」や、その時後輩達が集まっていたとなると、少々怪しいなと感じてしまいますよね。

    確かに遊びの可能性もあると私も思いました。

    後輩のAちゃんは、現在
    「顧問は後輩側について何もはなしてくれない
    「学年に頼れる先生がいない」」
    「親に言っても無駄」
    などと、身近に頼れる人がいなく、お辛い気持ちでいると思います。

    AちゃんのLINEのステメやインスタのノートに、「だるい」と言ってしまう後輩も確かにひどいです。
    顧問に注意しても結局何も変わらないというとのことで、

    私が考えた解決策なのですが、以下参考程度になれればと思います。

    ・「部長にAちゃんが、その後輩達の事を伝えて、先輩でその話を共有し、なるべく再度顧問に協力してもらう。」

    ・「Aちゃんが同期の学年(友達)に相談する」

    ・「後輩達の敬語や敬意のなさが、本当に部の雰囲気を乱しているなら、他の学年の顧問を務めている先生に相談してみる。」

    ・「いっそ舐めていると考えられる後輩と距離を置いて、Aちゃんが部活に専念する。」

    ・・「保健室の先生もしくはスクールカウンセラーがいれば、その先生にAちゃんが自分の心理状態を相談してみる」

    などが現在私の思いつく解決策でございます。  

    また、Aちゃんの頼れる先生や相談出来る人があまりいないという点において、名無しチャン様が現在Aちゃんとお話できたり、相談出来る状況で、Aちゃんにとっての安心になっていると思います。

    もし、またAちゃんや後輩達の事で話に変化があったり、名無しチャン様が何か感じたり、アドバイスが必要な時があれば、再度ご相談承りたいと思います。

    この度はご相談寄せてくれて、誠に有難うございます。

          ココトモメンバー ゆーより。
keyboard_arrow_up