解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

気持ちの切り替え方について相談です。

visibility298 chat5 personしそ edit2025.03.27

こんにちは。
私は4月から大学四年生になる女子です。

12月末から、週に1、2回のアルバイトを始めました。
始めてから3ヶ月経ち、初めの頃に比べるとできることも増え、バイトの内容の全容も把握することが出来ました。自分から仕事を見つけ、動けるようにもなりました。

しかし、先日初めてレジミスをしてしまい、700円の損害を出してしまいました。また、その後ショックからお客様への対応が上手くいかず、叱責されてしまいました。

以前から、緊張した時に上手く振る舞えなくて、過度に萎縮したり動きがぎこちなくなったりしてしまいます。バイト先で、本当はもっと上手く振る舞えそうなのに、毎回なんかぎこちなくて、ちょっと抜けた感じになってしまいます……。
既述したミスだけではなく、他のことでも「もっとこうした方がいいですよ」とアドバイスしていただくことが多く、また職場の方がさっとサポートして下さることも多くて、上手く働けて無いのかな、と感じ、申し訳無い気持ちになってしまいます。
ここひと月ほどは、少しずつ慣れてきた実感があって、バイトの休みの時に完全に思考を切りかえて遊んだり楽しんだりすることが出来ていましたが、先日のミス以来、ふとした時にバイトのことが頭を過り、憂鬱な気持ちになってしまいます…。
店長が次回から変わってしまうことも不安要素の一つなのだと思います。どんな方が来るのかな?と思い、ドキドキしてしまいます。


今、月経前症候群(PMS)の時期だからなのかもしれませんが、先程書いたようにふとした時気持ちが沈んでしまいます。バイト以外は、楽しくて充実した生活なのに、こんなことだけで悲しい気持ちになるのも良くないと思いつつ…悩んでいます。このモヤモヤを晴らす方法や、上手く気持ちを切替える方法を教えて頂きたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    しそさん
    こんにちは、なおです。
    ご相談ありがとうございます。

    レジ操作ややこしいこと多いですよね💦
    お叱りも今後のためにも大切なことだとは頭で分かっていても、落ち込みますよね😢
    私もスーパーで少しレジのアルバイトをしていたのですが、たくさんミスをするわ、覚えるのは遅いわでたくさん迷惑をかけてしまいました。
    しそさんは、週に1、2回の勤務で始めたばかりにも関わらず、自分から動けるようになるのは、すごいなと思いました!

    これは職員研修で勉強したことなのですが、「ミスは個人ではなく、組織全体で考える」というものです。
    例えば、寝不足でミスをしたとしたら、それは業務過多によるものの可能性もありますし、その人だけを吊し上げて指摘するという考え方は良くないと習ってから、自分だけを責めなくていいと少し心が軽くなりました。
    ミスをすることはありますが組織全体がこのような意識なら、その人だけを叱るというより、組織の中で何かがそうさせているのかもしれないという意識も向きます。
    その結果、こういうミスは自分にも起こりうるから、責めるだけはやめようとか、注意した後のフォローも忘れないようにしようとなるので、これも一つの考え方ですが、よければご参考にしてみてください!
keyboard_arrow_up