一緒にお話したい
20代前半 女性

母親に話せてよかったのでしょうか?

visibility115 chat3 personまい edit2025.07.15

自立など色々考えることはある実家暮らし24女です。

強迫や不安の症状がひどく
母親からしたり生理中の波と思われてるとは思います。

色々話したんですが言葉選んでたり
結局は自分のなかに答えはあったり
同じことの繰り返しなんだろうなーと思いました。

母親も疲れてるとは思います。

話して楽になった反面
何度も確認したくなる不安はありました。

そういう時期なんですか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2日前
    かい 50代 男性
    十分なことは書けなかったと思います。
    病院では時間が短かったとしても話す事をまとめていろいろ言った方が良いと思います。
    お母様に話したこともそれでよかったことと思います。
    確かに生理から来てるものだっだら自分にしか分からない事もあるのでしょう。
    でも通院を続けながら良くなっていく事を願っています。
  • refresh2日前
    かい 50代 男性
    お母様とお話しできたことは良かったことではないでしょうか。
    お母様も疲れてはいるかもしれない。
    けれど大事な娘の話を聞けて良かったのではないかと。

    気持ちが不安定になったり、そういう時期は10代や20代でもあると思います。
    生理とかそういうことも関係はあるのかもしれませんが。
    それは婦人科でないと何とも言えません。

    もし心配であれば、ほんの気軽な気持ちでメンタルクリニック等行ってみるのも1つです。
    保健所などでも相談は出来ます。

    ただ、相談するところがあると思えるだけでも気持ちが違うと思います。
    それがお母様であっても十分構わないと思います。

    体から来るストレスならば、生活のリズムを規則正しくなるべくそういう生活を心がける。
    そういう一般的な事が大切ですし、規則正しい生活のリズムを持つことは大切です。

    お母様にお話しする。
    気持ちを穏やかに、不安を取り除くならば病院へ行くことも1つです。
    それから病院でなくても毎日日記を付けたり、紙に不安な事を書いてみたり。

    不安定な気持ちを何らかの形にすれば。
    書きだせば少し違ってくることもあるかもしれません。
    紙に書く事は不安を吐き出す、気持ちを整理する等役立つ時もあります。

    実は僕は数年ぶりに母に会って来ました。
    病院、施設にいる母に、コロナや自分の体調が良くない等会えない時間は長くありました。
    久々に会えたこと、話が出来たことは良かったことと思っています。

    あまり大してうまくは書けませんでしたが、お母様の事もご自身も大切になさって下さい。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up