解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

内定承諾後の就活について

visibility311 chat4 person edit2025.05.09

初めまして!現在就活中の大学生です。
私は今、あるひとつの会社から内定をいただいているまま、就活を続けています(6月くらいまで続く予定)。早期選考なのもあり、内定が出る時期が早く、保留にしてもらうのも期間が長すぎるのではないかと焦って4月に内定承諾の書類を出してしまいました。面接のときに選考状況などは聞かれましたが、就活を続けるかどうかは聞かれなかったので伝えていないままです。
その状況の中で、内定先の会社様から入社後の不安を払拭するために社員と近況を話さないかという提案をいただきました。(私が出すべき書類などをすぐ出さなかったので迷ってることを察してるのかな?と思いました。)私は就活は続けていますが正直どの会社に勤めればいいか判断しきれていません。(第1希望がない)
そのため、どのように対応すればいいか分からずに困っています。伝えるのが遅くなったことを詫びて、正直に話すのが良いと思っているのですが、心苦しいです。担当者さんはとても良くしてくれていたので、できる限り失礼のないようにできないかなと考えています。その際はメールなどで事前にその旨を伝えるべきでしょうか?

就活を終えた先輩の皆様に意見を聞けたらと思って投稿しました。助言をいただけたら幸いです。

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    20代前半 女性
    さまざまな視点からのコメント本当にありがとうございます。皆さんの優しい言葉の数々が心に沁みました。
    おかげでどんな心意気で面談に向かうか、決心がつきました。コメントを参考にしながら当日はがんばろうと思います。

    とても参考になりました🙇ありがとうございました!
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まるまる 40代 女性
    あさん

    はじめまして。まるまるです。

    まずは、内定おめでとうございます。
    あさんが、これまで頑張ってきたことが認められた結果ですね。

    これから社会でいきていく長い時間を考えると、悩むのも当然ですよね。
    しっかりご自身に向き合って真面目に考えているあさんを応援したいと思い、コメントさせていただきました。
    就活を終えたのは、だいぶ昔になってしまっているので、あくまで参考の一つとして聞いてくださいね!

    内定をいただいた企業に感謝しつつ、他の可能性も探っているあさんの姿は、とても真摯で誠実だと感じました。この考え方は社会人になると、より重要視されることが多いと思います。
    それは分かった上ですが、内定承諾書を出した後でも、就職活動を続けることは法的には問題ありませんよ。
    実際、内定承諾後に就活を続ける学生さんも少なくないようです。

    企業からの「社員と近況を話さないか」という提案は、たしかにあさんの不安を感じ取っての配慮かもしれません。
    その際に、今の正直なお気持ちを伝えるのもいい機会かもしれません。

    方法として、メールでの連絡を考えているとのことですが、事前にメールで「お話ししたいことがある」と伝え、面談の場で直接話すのが良いかもしれませんね。
    メールだけだと、誠実さが少し薄まるように感じることありませんでしょうか。
    対面のほうが、エネルギーをお互い使う分、よりあさんの誠実さが伝わると思います!
    その際、内定をいただいたことへの感謝と、他の企業も見てみたいという正直な気持ちを伝えられたら、企業のご担当者も理解を示してくれると思います。

    今は、自分自身の将来を真剣に考える大切な時間ですね。
    焦らず、自分の気持ちに正直になって、納得のいく選択をしてください。
    応援しています!
keyboard_arrow_up