一緒にお話したい
40代 女性

軽度障害者の車送迎ってダメ?

visibility15 chat0 personサオリ edit2025.08.04

軽度障害者です。手帳は非該当。でも外出時は補助器具必須です。

そろそろ仕事に復帰したいと思い就活中ですが、問題は通勤。電車やバスは推奨できないと医者からも言われています。障害を負ったときに免許は返したので、主人の運転する車で送迎して貰う事になりました。

でも、そのことを面談で話すといい顔をされません。

事前に有る程度の状況は話していて、この仕事なら、障害に差しさわりの無い範囲で出来る=生産性は健常者と変わらないと確認して。それなら大丈夫ですと先方の了解を得たうえで応募→面接したのですが。

通勤はどうしますか?という話題になり説明すると顔をしかめられます。ほとんどの人が電車で通勤してる中、いくら障害があっても車送迎は目立つ。車椅子で電車通勤してる人もいるしねえ…みたいな反応で(※東京で、車は趣味とか小さい子供が居る家庭でしかいらないような地域です)

送迎といっても会社の前までだし。外での事をみんなそんなに見てるの?車椅子で通勤している人も確かにいるけど、だからといって私が車を使うのはおかしい事にはなりませんよね??

一回の面接ならともかく、同じようなことがもう何回もあって心折れそうです。

就活のコーチングも受けて、リモートワークとか異業種の転職も相談してみました。しかしコロナも終焉ムードでフルリモートは減っていて。新しい事を勉強するのは苦じゃないけれど、年齢も年齢だから未経験の異業種も厳しいそうです。

障害のある人よりない人を選ぶのはわかります。私が雇用する側でもそうすると思うし。でも、好きで障害を負ったわけじゃないのに(過失割合相手方10・私0の交通事故)

保険金もたいしてなく、行政補助なども該当せず、当然雇用の障害者枠もない。何か車送迎がどうこうっていうよりも、私みたいな状況の人ってどうやって日常生活送るのかもわかりません。

優遇しろとか制度を作れとか言うつもりもないんですけど…モヤモヤが止まらないです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up