一緒にお話したい
20代後半 女性

喧嘩の時の彼氏の話し方

visibility95 chat2 personもゆ edit2025.09.04

私25歳、彼氏30歳
付き合って8ヶ月です。

毎回私が不安になった時や、モヤモヤする時などの負の感情を伝える時に彼氏が不機嫌になります。
別れかけたきっかけについて長文になりますが、読んでいただきたいです。

1泊2日のキャンプしに遠出したのですが、彼氏の車が改造車で行けないため私が車出して行きました。
前回のキャンプの時からでしたが、チェックインの時間もあって朝早いのに彼氏の家に行く前に、「ガソリン満タンにしてから来てほしい」と言われていました。

2人の財布があるので、キャンプで使うお金ということで1万5千円ずつその財布に入れて、そこから買い出し代、キャンプ代、最後満タンにするガソリン代をその2人の財布から出そうとなったのですが、私は自分のお金で最初満タンにしているので2重で払ってるような感覚になっていました。
「最初私のお金で満タンにして行って最後2人のお金から満タンにして行くって私2重で払ってる感じになってない?」というようなことを言ったら、「最初に満タンにする時のお金を俺も払うんだったら○○(私)が今まで走ってきた分を俺が払うみたいになっちゃわない?」と言われました。

ちょうど半分にすると損してないのは分かっていますが、なんだか損した気分になっていたので、「損してないのは分かってるんだけど損した気分になるなぁ」と私が言っていると、彼が不機嫌になり始めて、「そうやってモヤモヤされるぐらいなら、嫌な気持ちにさせられるぐらいなら、次からレンタカーにしよ」と不機嫌モード全開で言われました。
喧嘩する度なのですが、言い方や話し方や態度がいつもと別人になり、私が耐えられず泣いてしまいました。
彼の車で行けないので私が遠出する時は車を出していて、朝早くても、車が汚れても、目的地まで遠回りになっても、自分の入れたいタイミングじゃなくてもガソリン満タンにして彼の家まで行っているのになんで私がそこまで言われなきゃいけないんだと思っていましたが、彼に「○○(私)も謝ってよ」と言われました。
私が謝るポイントはないと思ったので謝りませんでした。喧嘩した時は私からいつも話しかけて仲直りするのですが、今回話しかけなかったらキャンプ中ずっと無言で過ごす羽目になりました。

帰り道で、「結局○○(私)は謝らないってことでいいの?」と話しかけられ、私は「嫌な気持ちにさせたことに対しては申し訳ないけど、私が車出さないと好きなところ行けないんだし、遠出の時私が車出すことに対して感謝されるわけでもないのに私がそこまで言われなきゃいけない理由がわからない」と言うと、「だからそうやって言うぐらいだったらレンタカーにしようって言ってるじゃん」とキレられて帰り道もずっと泣いてしまいました。

今回の件で別れかけましたが、喧嘩の度に彼がムキになるのはこれからも変わらないのでしょうか。

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2時間前
    メンバー
    きゅう太 40代 男性
    もゆさん、こんばんは

    読ませていただいて、とても胸が痛くなりました
    大切な人との楽しいはずのキャンプが、気持ちを伝えた途端に彼の態度が急に変わってしまって、泣きながら過ごさなくてはいけなかったのは本当にしんどかったと思います

    「損してるわけではないのは分かってるけど、気持ちとしてはモヤモヤする」、、こういう心の声を素直に言えるのはとても大事なことですし、それを責められること自体がつらいですよね

    ましてや、自分の車を出したり、朝早く起きて準備したり、彼との時間のためにたくさん気を配ってきたのに「レンタカーにしよう」と突き放すように言われてしまえば、「なんで私がこんな風に言われなきゃいけないの」と思うのは自然だと思います

    彼が不機嫌になるたびに「謝って」と求められる状況も、もゆさんにとっては「謝る理由がないのに」と感じるから苦しさが重なってしまうんですよね
    喧嘩のたびに雰囲気が悪くなり、楽しい時間が涙に変わってしまうのは本当に辛いことだと思います

    ここで一つ考えてみてもいいのは、、
    彼は「自分が責められた」と感じるとすぐにムキになってしまうタイプなのかもしれません
    つまり、冷静に話し合う力よりも「攻撃して守る」という反応が出やすい人なのかもしれないということです
    もしそれが彼の性格や癖なら、今後も同じパターンは繰り返す可能性があります

    大事なのは「彼を変える」ではなく、もゆさんがこの先もそういう態度に耐え続けたいのか、対等に気持ちを話せる関係を望むのかを見極めることです

    もし伝え方に悩むときは、「アサーション」という“自分も相手も大切にする言い方”もあるよ、と覚えておくと少し楽になるかもしれません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up