一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

なまけものを認めない母

visibility216 chat3 personるい edit2025.09.19

私は怠け癖があります。
昔から提出物は期限ギリギリまで終わらせず、なんなら期限過ぎてもやらずにそのまま...なんてことがほとんどで...
学校のテスト勉強もほとんどしたことがありません。
やらなければいけないことをその日のうちに出来た試しがないのではないかというくらい、全てを後回しにしてしまいます。
何をするにもめんどくさく感じて、後でやればいいか〜となってしまいます。

こんな私のことを母は苛立たしく感じているようです。「なんですぐにやらないの?」「なんでそんなレイジーなの?」とよく言われます。
母に全く関係ないものでも、私がすぐやらないことにイライラするようです。
私としては、期限内に終わればセーフだと思っているのですが、母はそうではなく、できるだけ早く終わらせるべきだ、と考えているようです。
学校の書類の"ご家庭の教育方針"に「明日やろうは馬鹿野郎」と書くのは私の母くらいでしょう...

そんな感じでよく怒られ、怒られると逆にやる気がなくなり、喧嘩が始まるので、ある提案をしました。例えばお弁当でいうと、私がお弁当を当日中に洗わなかったらお弁当は作らなくて良い。その代わり絶対に催促しないで欲しい。というものです。母は承諾してくれたのですが、相変わらず催促されます。約束が違う!というと、「さっさとやらないあんたが悪い!」とまたヒステリックが始まります。

私がさっさとやればいい話なのですが、やらなきゃいけない、と思えば思うほどやる気がおきないし、やろうと思っていることにやれとしつこく言われるとどうしてもイライラしてしまいます。放っておいてくれたら自分のタイミングでやるのに、帰ってきて「おかえり」よりも最初に、「お弁当洗え!」と叫ばれるのはやはりストレスです。

どうしたらいいのでしょうか、
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    猫山ぽち 40代 男性
    るいさん、はじめまして😼
    猫山ぽちと言います。

    毎日のお弁当箱洗いって、本当に面倒ですよね。
    しかも「早く洗って」って催促されると余計にストレスになると思います。
    わたしも正直“なまけもの”だから、同じことを毎日繰り返すのはすごく苦手なんです。
    だからこそ、考えなくても自然に片付く“仕組み”を作っちゃうのが一番楽だと思いますよ。

    例えば、家に帰ったら電気が勝手についてくれるみたいに、「帰ったらすぐお弁当箱をシンクに置いて水につける」って流れを習慣にすると、あとで洗うのがすごくラクになりますよ。

    “なまけもの”のいいところは、無駄な労力をかけたくないからこそ工夫できることだと思います。
    だから、その性格を逆に活かして、自分が一番ラクに続けられる方法を見つけちゃえば、毎日のストレスもだいぶ減ると思いますよ🐶

    あと、もしかしたら、るいさんは“なまけもの”なんじゃなくて、ただ自分のペースを乱されたくない“マイペースな人”なのかもしれないな、って思いました('ω')ノ

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up