ただ話を聞いてほしい

担任のせいで学校が憂鬱です
visibility18 edit2025.10.19
1年生の時は私の担任では無かったので詳しく事情は知りませんが、生徒にあだ名(アホやバカ、生徒の男女関係のいじり、他にも言われて嫌なものが多かったそうです)を付けて呼んでいて、1度生徒の親から学校に連絡が入りホームルームで謝った事があったそうです。
2年生になってからその先生が私のクラスの担任になりました。1年の時に問題になったのにも関わらず、懲りずにまたあだ名を少し変えて呼んでいました。
(阿部くんを、アホ部と読んでいたのを、ア〇部(あまるべ)に変えて直接的にアホとは言ってないから良い、みたいな感じでした)
合唱コンクールの時期になり練習が始まると、クラスの生徒が朝練に集まらなかったり色々あり、機嫌が悪くなり指導するどころか職員室に閉じこもって授業をしてくれないまでになりました。校内での中間発表会の時には担任が座席表を作成するはずなのにそれもやってくれなくて、結局当日になってしまい指揮者の子が急いで授業中に作っていました。それを見た担任は「今それやる時間じゃないよね?閉まってくださあい!」と自分が作るはずの物だったのに、作ってくれている指揮者の子に対して煽るような口調で大声で注意していました。また最終的に口も聞いてくれなくなり、学年主任の先生に伝えたのですが、そういう時もあるよ〜などと簡単に流されてしまいました。
そして3年生になってもまた私の担任でした。するともう始業式の次の日くらいから機嫌が悪くなってきて、移動教室の時に電気が消えてなかったり、毎日提出する生活記録ノートの提出が無かったりすると、私たちが体育などで教室に居ない間に黒板に一面にバーーーーっと「3年生として〜〜何回目ですか?〜〜話し合ってください。」などが書いてあり、それが何度もありました。話し合いの時間はもちろんその担任の授業の時間なのでまともに授業も受けられませんでした。またその度にほかのクラスの生徒が見物に来たりして気分が悪かったです。そして長縄大会の時も2年生の時の合唱コンクールのように機嫌が悪くて、本番もほかのクラスの先生はクラスカラーのTシャツを着てきたりしているのに、担任は不機嫌そうな顔をしながら普通のスーツで来ていました。本来なら行事は楽しいものなのに、私のクラスは行事=怒られる のようになっています。
先月あった合唱コンクールは練習から去年と比べて順調だな、と感じていたのにやっぱり途中でまたキレて、しかも1年生の前で怒鳴られて、不機嫌を撒き散らして職員室に帰っていきました。またお気に入りとそれ以外の贔屓が凄く、いつもお気に入りに話しかけてニヤニヤ笑ったり、そのお気に入りが何かやらかしても怒らないのに、それ以外の生徒やその担任があまり好きじゃないんだろうなと私目線でわかる生徒に対しては、「はぁ?意味が分かんない…(舌打ち)」などとまた八つ当たりし不機嫌を撒き散らしています。見ていて気分も悪いし可哀想です。
そして来週は体育祭があります。私の学校は全体リレーなどの他に、障害物競走などの選択制の個人競技があります。昼休みにその練習をしてないやつがいる、練習やらないなら1位取れ、やる気ないならやんなくていいよと、怒鳴られました。これ私に対して言ってるんだろうな…と思いました。(私以外にも居ると思いますが)そもそも個人競技の練習は強制では無いし他のクラスは全員練習をやっているのかと言えばそうでもないです。その後校庭でクラス練習があったのですが、結局ずっとお気に入り達と二人三脚の練習や選抜リレーをしていて、綱引きの時なんかは私達は呼んで貰えませんでした。(見計らって走って無理やり参加しましたが)確かに個人競技の練習はした方がいいし、やらなかった私も悪いなと思いましたがそんなに怒られることなのか、とも思うし、クラス練習の時間は指示もされずに、やる気ないならやんなとだけ言い残してお気に入り達と楽しそうに練習していました。ホームルームもその話で怒鳴り、不機嫌を前面に出して、どうせ週明けもその態度で来るんだと思います。
私たちのクラスは担任の機嫌で雰囲気が決まります。いかに期限を悪くさせないか、怒らせないかで動いています。給食準備が早いのも、行事を頑張るのも、全て担任の機嫌を取るためです。学校が楽しくないし憂鬱です。それに今年は受験生なのに、担任のことでずっと頭がいっぱいです。
週明け学校に行きたくないです。また怒られるんだろうな、また嫌われるんだろうな、と思います。結局担任との関係も大事だし評価落とされるのも気分悪いのでなるべくいい関係で居たいとは思っていますが、きっと今回の件でまた私の評価は落ちたと思います。体育祭の個人練習、しとけばよかったなって思います。
卒業まで耐えなければいけませんか。学校が本当に憂鬱です。
- ココトモYouTubeはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)
YouTubeはこちら