一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

結婚後周囲の子供の話は苦痛
visibility16 edit2025.10.21
元カレに結婚したら子供が欲しいと言われて出産が怖いので別れて、子供欲しくないのを受け入れてくれる方に出会い結婚しました。
「出産」と言うワードを出すだけで怖いので子供苦手、性的なことが無理と伝えています
周囲で自分の子供の話をする人を見るとあの人も出産してるんだ、といかに自分が少数派か、また、なんでみんな私と同じように怖いと思わないのかが不思議でなりません
麻酔を使って産む方法、行為ではない方法で妊娠する、養子を迎える方法もあると知ってます
がsexが気持ち悪く、養子も子供苦手で私たちが夫婦で教会に行ってるのを私の家族に知られるのが嫌です(過去に親戚の誘いで教会に行って帰ったら洗脳されるぞと言われたため)
実家にいた頃、冷たい床に座っていたら祖母に「座布団に座れこれからの人」と言われたり、結婚する前は「お前も年だぞ」と言われました
これからの人とはおそらく出産のことで年だぞの年とはおそらく出産適齢期のことで、ひ孫の顔が見たいとか周囲で友達にひ孫ができたら焦りなどから圧力をかけられるのではと心配です
去年友達に「君の妹に子供ができたら今後どうなると思うか」と聞かれました
お前はいつ?との圧力がくるのではと思いあえて考えないようにしていることを言われました
圧力をかけられたら嫌だしかと言って出産は怖いのです絶対嫌だし、そうなったら圧力かけられるだろうしでも出産だけは絶対嫌でその考えが堂々巡りになったことがあります
過眠になってしまい1日13〜14時間睡眠、歯磨きや入浴時間さえもそれをサボってでも睡眠に充てるくらい眠く、職場で1人になると誰もいないのをいいことに休憩でないのに寝てました
鬱の診断と薬をもらってそれ以降そう言うことはないですが、独身の時より「子供は考えてるか」と言われる頻度が増えてその度にきついです
- ココトモYouTubeはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)
YouTubeはこちら