受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

親との関わり方が分からない。

visibility142 chat1 personY氏 edit2025.10.25

20代後半にもなって親とまともな関係になれてない私が悪いのか、周りが安定して親離れしてるのに私だけ親に子供見てもらって頼ってる時点でダメなのか。
ただでさえ数ヶ月前仕事辞めて人間不信になって、久しぶりに仕事復帰し始めたのに、親にまで本音言えなくなってて、喉元まで言いたい事出てきても(言ったって否定されるし聞いて貰えないや)って諦めてなんの進展もないままただただ悪いイメージで終わる。
どうしていいか分からない。辛い。
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    なんだか責める方向が全部自分に向かってますね。。
    でも今の状況って、「頼る=悪」では全然ないと思いますよ。人が生きてるあいだには、誰かに預けなきゃ前に進めない時期があります。むしろ再スタートのタイミングで、親に少し助けてもらってるのは現実的な選択です。
    親との距離感がしんどいのは、「助けてもらってるのに本音を出せない」って矛盾があるからでしょうか。言えばぶつかるし、黙れば詰まる。どっちを選んでも苦しいやつかなと推察しました。

    たぶん今必要なのは、「親を変える」でも「完全に離れる」でもなくて、自分の中で“線を引く練習”かもしれません。たとえば「この話題だけは親には出さない」「これは自分の判断で進める」とか、小さい線を引いていくことですかね。
    それができるようになったら、親子関係って少し楽になるかもです。
    今はまだ、その最初の混乱の中にいるだけかもです。
    Y氏さんがダメなんじゃなくて、回復途中の揺れとして自然な反応だと思いますよ。
    どうかご自分を責めないでください。

    寒くなっていますしご自愛下さい。
keyboard_arrow_up