受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

生活保護家庭で辛いです

visibility203 chat1 personもも edit2025.10.27

現在高校生です。私の家庭は母子家庭で生活保護受けています。
正直本当に辛いです。なんでこうなのかと、思ってしまいます。
お小遣いも今まであまり貰ったことがなく、高校生になってやっと自分でお金を稼げると思ったら、ほとんど保護費に回さなきゃ行けなくて、自由に使えるお金は少ないし、稼げば稼ぐほどそれが酷くて辛いです。

生活保護受けていなければ稼いだ分だけ友達と遊んだり好きな物買ったりできるのかなって考えたら辛いです。
沢山稼いでる人は、少しくらいは家に入れてると思います。私も別に家の生活費に1円も入れたくない訳では無いです。でもそれに回さなきゃ行けない分が多いのが不満です。
どうして高校生なのに私が家族を養うみたいなことをしなくちゃいけないのかって思います。

たくさんシフト入れて頑張っても、そこまでシフト入れてない人と変わらない分しか貰えないなんて時間の無駄だし、なんのために頑張ってるんだろうって気持ちになります。
好きで生活保護を受けている訳じゃないのに…
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    それはあまりにもしんどいですね。
    努力すれば報われるという言葉が、自分のところだけ通用していないように感じるのは無理もありません。働いても自由にならないのは理不尽ですし、制度の仕組みのせいで頑張り損のように思えてしまうのは本当にきついことです。

    生活保護の制度は、稼いだ分をそのまま引かれてしまう構造なので、働く意欲をそいでしまう側面があります。だからこそ、あなたが感じている不満や虚しさは甘えでもわがままでもなく、自然な感情です。
    高校生なのに家族を養うような状況にあるということ、それは大人でも苦しく感じるほど重い現実です。

    少し現実的な話をすると、地域によっては進学準備給付金や自立支援給付金、アルバイト収入の一部控除などの仕組みがあります。もし学校の先生やケースワーカーに話せそうなら、相談してみると少しだけ動かせる余地があるかもしれません。
    制度の中にいるからこそ、制度を使いこなす側に回ることも大切です。あなたが悪いのではなく、仕組みが息苦しいだけです。

    今は理不尽だと感じて大丈夫です。その感覚はまっとうで、そこから自分の未来をつくる力になります。
    あなたが今我慢していることは、ちゃんと意味を持っています。報われる形は今ではないかもしれませんが、必ず遅れてやってきます。
keyboard_arrow_up