ちーの日記『最近知った言葉たち』

 今日の私はタラちゃんが如く最近知った言葉を連発します。生ぬるく見守ってください。

 土曜に、友人を見送って、テレビをつけたら、母がよく観てた情報番組が始まった。
 そこで出てきた言葉が【選択疲れ】。
 私の日記を根気よく読んでくださってる方はわかってくださると思いますが、まさに私にドンズバで当てはまる言葉だ。
 『多様性』が尊重されるようになって、自由度が増した結果、日々は選択の連続。そしてスマホを手に取ればたちまち【情報イナフ】(オザケン)状態。信憑性があやふやで『信じるも信じないもあなた次第です』だ。ここでも選択。

 そこで、『選択を減らす取り組み』をしてる人が紹介され、それに役立つ商売が紹介された。

 あぁ、TVっていつもこの構図。

 『○○が懸念されています』
       ↓
 『そこでこのようなサービスが利用されています』
       ↓
 『こちらにご用意しました』
       ↓
 コメンテーターが褒める。

 いっつもこれ! もううんざり! げんなり!

 お金で解決できるなら…と思う人は少なくないと思う。お金持ちとは限らない。うちの両親もそうだった。きっと放送を見ながらサービスの利用を検討した人もいるだろう。洗脳機器。

 【不安産業】という言葉を先日偶然知った。その名の通り『人の不安に付け込んで商売する産業』の事で、まぁあまりいい意味で使われないから自らそう名乗ることはないと。具体的に言うと、宗教とか、医者とか、健康食品とかが、あたるらしい。宗教なんて太古の昔からあったもの。その昔病気は祈祷すれば治るとか思われてたから、不安産業は根深い。

 私はこれをアップしたら朝ご飯を食べる。サラダ。あぁ、カニカマ買うの忘れたな。ゴマ豆腐食べちゃおうかな(選択)。帰りにいつものカニカマとバナナ買おう(決定)。ルーティンが決まってると選択肢は減らせる。ルーティン=お気に入りと考えるとなかなか素敵だ。選択するのに疲れたら、いっそ放置するのもいい。現状維持は決して悪い事じゃないよ。1995年の流行語は日産のCMでイチローが言ってた『変わらなきゃ』。でも光GENJIの解散に打ちひしがれてた私は「うるせー! 変わらねーぞ!」と思っていた。それでいいのだ。ひとまず横に置いといていいのだ。

 要は『私はこう!』を持ってれば選択肢は減らせると思うんだよなぁ。それは難しいことかもしれないけど。『お気に入り』で日々を満たしたいな。

star今日できたこと♪

なんか恐る恐る体重計乗ったら…減ってたね(謎過ぎる)。まぁいいや。全然悪い事じゃない✌ ラッキー。昨日まったりと過ごして、充電満タン。また一週間頑張れそう(金曜日は有給取って病院だけど)。お弁当の用意も出来てるし、これから昨日の鬼滅観ましょう。ワクワク💖 髪の毛もサラサラでいい感じ。自信持って行きましょう。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

お読みくださり有難うございます。朝から持ってもいないカードの請求が3件も来てげんなりですよ。開けずに『迷惑メールフォルダ』へ。これはもう選択なんかじゃない習慣。気分転換も時にはいいけど毎日違う事してたら疲れちゃう。毎日違うお昼ご飯食べる、って決めるのもいいけどね。それはそれで楽しそう。自分で自分を疲れさせないように、マイペース、時々挑戦、くらいでいいかなぁと思いますよ。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up