ストレスへの気付き②
visibility508 edit2024.06.03
『ストレスへの気付き』シリーズ:第2弾
【ストレスの原因=ストレッサーを知る】
ストレッサーには、
①カタストロフィー…自然災害、紛争、事故 etc
(“寝耳に水”・“青天の霹靂”で、窮地に陥るケース)
②ライフイベント…死別、失業、大失敗、大病 etc
(人生における一大事!!滅多に起こらないけど誰にでも起こり得る、でも現実として受け入れるのが困難なケース)
③デイリーハッスルズ…職場、学校、家庭などで、日常的に繰り返される些細なこと etc
(日々の生活の中で、いつの間にか積み重なるモヤモヤ☁)
★①と②は自分でコントロールが出来るストレッサーではないかもしれませんが、③のデイリーハッスルズに関しては、日頃の心がけで解消する事もできるもの。自分のストレスサインにいち早く気づき、その度に対処をしていくことが大切。
ストレスが溜まってしまうと、心・身体・行動にも「変化」が起こる。
・心理的変化:イライラ・憂鬱・不安・無気力 etc
・身体反応:ドキドキ、手汗、血圧上昇 etc
・行動の変化:そわそわ落ち着かない、暴力的になる、引きこもる etc
ストレッサーを知り【改善への道】を探す。本人が気づいてなくても、周りの人がストレスサインに気づいてあげられれば良いな…願。
基本は規則正しい生活習慣→自分を客観的に見る癖を身につける→自分のストレス解消法(リラックス法)を知る&セルフケアを怠らない
最後に、ストレスを受けやすいタイプについて(参考まで)
ネガティブ思考・頑張り屋・神経質・完璧主義・自己中・過剰適応タイプ
もしこれらのタイプに当てはまり思わずギクッ!とした方…要注意⚠
何事も適度を越してしまうと結果的にストレスを招くことにも…。
シリーズ最後のコラム(勝手にシリーズ化してます)では、
肝心な『ストレスの対処法』をいくつかご紹介したいと思います☆
ストレスフルな世の中で、皆様が“ストレス解消の達人”になって、
願わくばストレスフリーな人生を過ごせますように…★
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。