ストレスへの気付き

皆様には『ストレスサイン』ってあります?

・好きな事してるのにワクワクしない…不可解 “なぜに?!”

・体調不良じゃないのにやる気出ないし動きたくない…活動休止→仏像。

・大した事じゃないのに、軽く受け流せないし笑えない…不覚にも仏頂面。

・いつも子供は諭してるのに、イライラ💢ガミガミ…仏様→鬼婆。

↑これらは、私のストレスサイン(-_-;) 他にも…

・涙もろくなる

・食欲なくなる or逆に食欲増す etc

人によってストレスサインは様々。でもこれらのサイン、

放って置くと後々大変な事に…そうならない為に、

知っておいて損はしないお話◎そもそもストレスって何?

ストレスとは…外からの刺激に対するからだやこころの反応のこと。

ストレス反応を引き起こすストレッサーを分類すると…

①物理的ストレッサー(騒音、寒暖の変化 etc)

②社会的ストレッサー(人間関係、経済状況の変化 etc)

③心理的・情緒的ストレッサー(緊張、不安、焦り etc)

④生理的・身体的ストレッサー(疲労、不眠、健康障害 etc)

【外的要因…① ・②/内的要因…③・ ④】

要は、一言でストレスと言っても実は複雑な要因が絡み合っている。

ある出来事に対する感じ方や捉え方、「変化」に対する対応力や柔軟性も

人それぞれ。なので、まずは己を知って、自分自身の専門家になる

①ストレスに気づく→②何が問題なのかを見つける

→③現実的に検討&対処法を探して自分の意思で行動

→④ストレスを減らしていく方法を模索

ストレッサーが問題となるとき、私たちは回避したり、

向き合ったり、誰かに相談したりして(←ココトモの出番♡

様々なコーピング=対処をおこなう→ストレス反応を抑える。

・・・って、そ〜んな簡単に気づいてずぐに解消できたら苦労しませんね。

元々ストレスを受けやすいタイプの方っていますし。

それはまた別の機会にお話しようかと思います。

今回は『自分のストレスに気づくことの大切さ』をお伝えしたく🖊

何かいつもと違う…と感じたら“ストレス度チェック”などを利用されると、

手っ取り早いかしら😁自分ではなかなか気づかないストレスへの気づき。

願わくば皆様&皆様の大切な人がストレスフリーな時間を過ごせますよう…

 

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up