himawariママの日記

「息子」「朝食を取ってからだを動かす」

このテーマの言葉は耳が痛い。

息子は夜間の大学に行っているので、起きるのは昼近くになってしまう時もある。
そうすると、食事は、朝、昼兼用になってしまう事も多い。
でも、それではいけないのだ。
何とかしなければ。

からだの活動を司る交感神経は起床から徐々に上がり、昼頃に最も優位になる。

午後は徐々に下がり、18時頃には休息を司る副交感神経が優位になる。

起床が遅れたり、午前中にからだを動かさずにいると、自律神経のリズムが乱れ、
夜になっても副交感神経が優位にならない。

リラックスが出来ないのだ。

息子に是非、話して改善していこうと思う。

「娘」「学校でのしんどさをフォローするためには」

娘の中学校時代。
学校にも行きたくない、行けない日々は多々あった。
そんな時、私は、娘の気持ちをどれだけフォロー出来ていたのだろうか。

「行けば楽しい事があるかもしれない」
そんな思いは、母親自身の安心素材でしかなかったのではないかと思う。

学校に行っている状況であるのであれば、続けて行かせるのはいい。
しかし、
「しんどい」「疲れた」「嫌だった」
などの話をしてきた時には、それを、頭ごなしに否定せず、子どもの言葉を信じて共感するのが大切である。

「嫌だったんだね」
「そういうこと言われたら嫌だよね」
「たくさん人がいる中で疲れちゃうんだよね」

このような、気持ちに共感する言葉をかけてあげることは必要なのだ。

なるほど~。
意識して声掛けしていこうと思う。

star今日よかったこと♪

今日も日記が書けて良かった。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

日記に目を通してくださった方に感謝します。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up