Kikiの日記『なんだシャペロンって』

今日はシャペロンしてきました。

Chaperoneってなんだか知ってますか?

私は去年初めて知りました。

大学で英文学を専攻してたけど、わが子がアメリカの学校に通うまで、見たことも聞いたこともなかった言葉。

元はフランス語で「付き添い人」みたいな意味らしい。
(第二外国語はスペイン語を選択してたし、知るわけない🙃)

要は、学校の遠足などにボランティアで同行する人のこと。

子どもたちの課外活動にシャペロンとして参加するのは、今日が3回目。

1回目は市内の自然保護区へ、春の植物を観察に行った。
2回目は、車で1時間ほどの動物園へ。
3回目の今日は、とある面白そうな博物館へ。

子どもたちは黄色い大きなスクールバスで向かい、基本保護者は現地集合。

普段、めったに遠出しない初心者ドライバーな私にとっては、毎回大冒険🔰

さすがに1時間離れている動物園は、他の保護者の車に同乗させてもらった。

高速(Toll way)は怖くてまだ乗れないので、下道でがんばっていく。

それでも、制限速度55マイル(時速約90km)の道とかあって、めっちゃ怖い😱

遠足に「行きます!」って手を挙げるのも勇気がいるし、事前の手続きもわからないことだらけだし、行き帰りの運転もハードルが高いし、当日もめっちゃ緊張する。
(実際、今日参加予定の11人のシャペロンのうち、4人が手続き不備のため家に帰されていた💦)

それでも、子どもたちの方が毎日がんばっているから、その苦労を少しでも分かち合うため、できるだけ学校行事には参加するようにしている。

行きは高速沿いの一般道で、高速から降りて合流する爆速コンクリートミキサー車に急接近されて怖かったし、帰りは斜め前を走るピックアップトラックが積んでた大きなベッドマットレス(あれはたぶんクイーンサイズ🛏️)が目の前に落ちてきて、間一髪避けたけど、あわや大事故…💥

そんなハプニングも乗り越えつつ、子どもたちと見学した博物館は予想以上に面白く、本当に行けて良かった🥹

同級生と戯れるわが子の姿を見られたのも良かったし、最近仲良しという転校生のお友達とも話せて良かった。

同じグループで行動を共にした他のシャペロンのお父さんもとても優しくて、たくさん話しかけてくれてうれしかった💬

子どもが生まれてきてくれたから、今日まですくすく育ってくれたから、親の都合で突然連れて来られた異国なのに、文句も言わず元気に毎日登校してくれるから…今日のうれしい1日を過ごすことができた。

ピンチもありつつ、無事に帰って来れて、いつものソファでこの日記をかけていることが奇跡に感じられる。

本当に、さまざまなことに感謝🙏

勇気を出して、行動できた自分に拍手👏

上を見たらキリがないし、至らないところを探そうと思えばいくらでも見つけられる。

でも、私は私なりに毎日良くやっているし、これまでもその時その時の最善を選んできたつもり。

もっとリアルタイムで自分を褒めたいし、生きていることを喜びたいし、感謝の気持ちを伝えていきたい。

おつかれ、私 ( T_T)\(^-^ )

一歩踏み出してみて本当に良かった💮

( 心のBGM:『明日も』/ SHISHAMO )

star今日よかったこと♪

・シャペロンできた!ドキドキしたけど、めっちゃ楽しかった!先生にも”You guys did great!”って言ってもらえた😆

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

今週もお疲れさまでした🥳素敵な週末を!

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up