Kikiの日記『うっかり村の住人たちへ』
visibility119 edit2024.12.27

画面を一心に見つめすぎて、目がゴロゴロ…
目薬さしたいな…
あれ、なんかここ2〜3日ポーチを見かけてないかも?
どこ…?
いつものバッグをチェック。
ない…。
じゃあこっちかな…?
ない…。
え、なんで?
落ち着いて。
最後に使ったのはいつ?
3日前に車で出掛けた時、持って行ったはず。
バッグは家の中。もう確認した。
もしかして、車の中に転がっているのかも?
良く見てみよう…
後部座席、いつも娘が座る足元に落ちているのを発見💡
あの日は荷物が多くて乱雑に置いて、初の長距離ドライブで気もそぞろだった。
バッグから落ちたのに気づかなかったんだなぁ。
あー、見つかって良かった!
改めてこのポーチ…めっちゃかわいいなぁ😍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前は、こんな風に淡々と物を探し出すのも難しかった。
ADHDと診断を受けて10年。
短期記憶が極端に弱く、注意散漫で新しい刺激にすぐ気を取られちゃう。
どこに何を置いたか、何を完了して何が途中か、すぐに忘れてしまう。
ここはどこ?私は誰?状態😂
さすがに自分が誰だかはわかるけど、空間認識能力も低くて、すぐ道に迷う。
さっきまで手に持っていたものが、忽然と消える現象に、小さい頃から悩まされていた。
散らかった部屋の中で、いつも何かを探していた。
「置いた人しかわからないでしょ」って、親にはいつも言われてた。
みんなそうじゃないんだ、って不思議だった。
やる気がない、努力不足、誰でもできることができない自分…。
大人になって、医者も認める得意不得意の凸凹があると判明して、心底安心した😮💨
私が悪いんじゃなかった。
そんなに自分を責めなくても良かったんだ。
それに、私だけじゃないということもわかった。
家族や同じクラスには見当たらなくても、私と同じ「種族」の人はいっぱいいる。
勝間和代さんも、ADHDを公言されている。
あんなに聡明で成功している方が!
勝間さんは仲間のことを「うっかり村の住人たち」と呼ぶ。
ご自身を「うっかり村の村長」と言う。
あー、私もその村出身だったんだな!
当事者会や現実世界で「うっかり村の人たち」に会うと、本当にホッとするし、「私のままでいいかも」と思える😌
うっかり村民にはうっかり村民なりのノウハウと生存戦略がある。
中身に何を入れたか忘れるから、収納やポーチは基本透明かメッシュを採用☝️
クローゼットや押入れの引き戸は取っ払うのが吉。
見てくれよりも、この脳に即したやり方でないと、自己嫌悪に忙しすぎて、生きるどこじゃないからね。
うっかり村の住人として暮らした日々で得た、私なりの工夫のひとつ。
ご自分がうっかり村民と気づいていない人、気づきたてほやほやの人には、「大丈夫だよ」って言ってあげられる先輩村民になりたい💖
( 心のBGM:『ドレスコード』/ LE SSERAFIM )
今日よかったこと♪
・最近ハマってるドラマ『下山メシ』第4話の竹財輝之助さんの役が素敵だった✨私もずぶ濡れの人にタオルを、落ち込んだ人にはあんな一言を差し出せる人になりたい📣
・一羽丸ごとの鴨を買ってきて、ロースト&骨を煮込んで出汁🍲捌いてくれた家族に感謝🙏
・遠出&悪天候で、数日ぶりの1万歩🐾1日8,000歩以下だと腰が痛む💦
読んでくれた人へのメッセージ
読んでくれてありがとうございます🪻
あなたは、何村のご出身ですか?
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます