himawariママの日記
visibility40 edit2025.01.27
「息子 ASD ADHD」「他者から指摘されるのは苦手」
ダメ出しされるとへこむことがあるだろう・・・。
でも、方法を考えて頑張ろうとも思う。
ASDは言葉通りの意味で受け取りがちなので、「ダメ出し=自分への全否定」と誤解しやすい。
うちの息子は、受験期に塾の先生から勉強の仕方について指摘されたことがあった。
言い方の内容は、それほどきつくないような内容だとは思ったが、息子はへこんでしまった・・・。
そんなこともあったなあと思う。
それを回避する方法として、「パワートーク」と言うものが役立つらしい。
いい事→悪い事→いい事→悪い事
と言う順にネガティブ情報をポジティブ情報で挟んで伝える方法。
すなわち、
①まず過去の事をほめる
②現在の間違いを指摘する
③改善策を提案(いい案)
と前向きに終わらせて、全否定されたと感じさせないようにするといいと言う。
「娘 HSP」「怒ってもいい場面で怒れない」
自分が怒って、言いたいことを言いたかったのに、他の人が先に怒って指摘してしまった。
とか、そんなことはあるだろうか?
周囲の事を感情を害さないことを無意識に最優先してしまい、人前で怒りの感情を表にだすこともなかなか出来ない所がある。
それが、癖にもなっているかもしれない。
しかし、HSPが怒りの感情がたまっているのにかかわらず、周りはなかなか気づけない。
だからまずは・・・。
①怒りは誰もが持っている感情の一つだという事を改めて自覚する
②日々感じる怒りをなるべく小出しに「自分はこれで怒っている」と認識することが大切。
③その日にあった嫌な事、モヤモヤしたことなどを紙に書き出して、破いたり、丸めたりし て捨てるとなおスッキリするようだ。
怒りは小出しにに認識していこう。
今日よかったこと♪
今日も日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます