himawariママの日記
visibility63 edit2025.01.28
「息子 ASD ADHD」「裁量を明確にして任せる」
息子は、いい案が思いつくと、周りの了承も得ないまま勝手に進めてしまう時がある。
自分が「いける」と思ったら、その瞬間、周りが見えなくなり、突っ走ってしまう所がある。
でも、これって、あまりいいことではないのかもしれない。
まずは、そのやりたいことに対しての意義を伝えていく。
①「何か新しいアイディアを思いついたら、やる前に一言相談してね」と伝える。
② ①がなかなか身につかない場合は、やることの裁量をはっきりさせる。
例えば、見本を見せて、「これで同じレイアウトで作って」と指定する。
時々は、ストレスなく取り組めるように、自由裁量で進められることを任されると
いいかもしれない。
「娘 HSP」「優柔不断」
何事も深く考え込みがちなHSP。
飲食店で、メニューを注文を決める時。
「おすすめメニュー」「限定メニュー」などに敏感に反応する。
さらに、気持ちも引っ張られる。
さらに、店員から「おすすめのメニュー」をプッシュされると断ってはまずいと思ったり、
決断の遅い自分の事を待っている友人たちの事が気にかかり、決められない自分を責める気持ちが起こる。そうすると、自分の気持ちに圧倒されて余計にあせってしまい、なかなか決められない負のループに陥ってしまう・・・。
まさに、大当たりだと思い返してしまう。
今でも、そうだが・・・。
では、どうするか。
頭で考えるよりも感覚を大事にする。
心地よいと思える方、「ピンと来る」と直感的に選ぶようにしてみるのも悪くない。
何だかそれってすっきりしそうだ!
今日よかったこと♪
今日も日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます