himawariママの日記

「息子 ASD・ADHD」「部屋に物がいっぱいになってしまう」

息子は、必要だと思ったものを買うと、部屋に気づくと山盛りにしてしまう。
「片づけて」と言っても、捨てるもの、捨てないものの分別にとても悩んでしまったりする。
と言いつつ、私も似たような所はあるようだ。

「今は使っていないが、いつか使うかもしれない」
「自分の所有物がなくなるのがいやだ」

いろいろと思い入れがあるようだ。
「捨てよう」とストレートに言うと考えてしまうので、
「おしゃれにしよう」
「部屋をかわいくしよう」
などの声掛けで、気持ちが変わったり、
引っ越しをするために、部屋が変わるため、その場合の物の置き場などを考えたりしたときに「いらない」と思い切りの思いが出たりもする。

伝え方をポジティブに変えてみよう。

「娘 HSP」「依存されやすい」

娘は、家ではこうなんだ、ああなんだと話していることがあっても、実際に原因である人の前ではだんまりとなってしまう事が多い。

自分の思いを伝える事で、「どのように思われてしまうのだろう」
と感じてしまうところがある。
自己肯定感の低さや、断れない気質があるのだろうなあと思う。

誰かに依存されると、「私がいないとだめなんだ」とうれしくなり、存在意義も感じる。
お互いに依存する「共依存」の関係となってしまうようだ。

まずは、そのような状態に陥ってしまったら、まわりに相談してみる事は必要だ。
自分一人で考えるのは難しい。

周囲の協力を得ながら、依存され、依存する関係から抜け出せるように見直せるようにしていこう。

star今日よかったこと♪

今日も日記を書くことが出来た。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up