Kikiの日記『私のままでいい #発達障害 #ADHD 』

うんと早起きして、オンラインの当事者会に参加🌌

寝ている家族を起こさないよう、車の中からZoomを開いた。

私だけの大切な時間。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は十年ほど前、ADHDと診断された、大人の発達障害の当事者。

子どもの頃から悩みは絶えなかったし、親にも叱られてばかり。

19歳でうつを発症し、社会に出ていよいよ行き詰まった感じ。

本を読んだりネットで検索したり、何年もそうなんじゃないかと思っていたものの、実際に診断を受けた直後は大混乱🤯

なんでこんな風に生まれたのかと己を呪ったし、「普通になりたい」とずっと願っていた。

発達障害の何がつらいって、まず目には見えないところ。

パッと見普通なのに、「こいつヤバいぞ」ってじわじわ減点されていくのが本当にしんどい⤵︎

加えて、特性そのものよりも、自己肯定感の低さが地獄の苦しみ。

「他の人が普通にできることが私にはできない」「こんなんで生きていけるわけがない」「死んだ方がいい」みたいな絶望感。

初めて参加した「当事者会」を今でも覚えている。

ぽつりぽつりと日々の困りごとや自分の苦手なことを話していくうちに、「私と一緒!」「めっちゃわかる!」の連続🤩

みんな、普段は普通の人に精一杯“擬態”しつつ、本当の自分じゃないから苦しくて、それぞれの場所でもがいていた。

今までどこにいたの?😭私の仲間たちよ!🙌って感じだった。

「障害」と名がついた時点で、少数派であることは間違いなくて。

でも、全人口の数%はいると言われているから、必ずどこかにはいる。

そんな隠れた、われわれ少数民族。

この世は所詮、多数派によって作られた、多数派による多数派のためのものだと思う。

多数派にとって都合の良いルールや仕組みから、一部の人たちがはみ出てしまうのは、ある意味で当然なこと。

だって、私たちのために作られた社会じゃないんだもん🤷‍♀️

ニューロダイバーシティ(脳や神経の多様性)について学ぶにつれ、少しずつそのことを理解し、開き直れるようになった。

当事者会は、自分と同じ少数民族の人たちに会える、言わば「ホーム」。
1人じゃない!って安心できるし、先人の知恵も知れるし、癒し励まし合える素晴らしい場。

ここでは無理して「普通のふり」をしなくてもいい。

私のままでいいんだって思える、貴重な時間🥹

深い安らぎと満足感でいっぱい💖

心フル充電で、またしばらくがんばれそう🔋

仲間がいると知ってからは、私たちなりの生き方があるはずだって思えるようになった。

あんなにこだわっていた「普通」もどうでも良くなった。

というか、「普通」なんてきっとどこにもない🙂‍↔️

私から見た「普通」の人にも悩みはあって、それぞれに大変で、尊くて、愛すべき存在なんだなと思うようになった。

何が言いたいかというと、「当事者の言葉しか勝たん」ということです。

お医者さんや支援者さんとも違う、同じ目線での支え合いに、言い表せないほど救われている。

もし、何らかの生きづらさで苦しんでいるのなら、似た境遇の人との交流をお勧めしたい。

自分じゃない、他の誰かになんて、なろうとしなくていい。

 私のままで大丈夫。
 あなたのままで大丈夫。

そんな風に感じられる場所がきっと、この世界のどこかにあるはずです🌏

( 心のBGM:『フレア』/ Superfly )

star今日よかったこと♪

・朝4時半に起きて当事者会に参加できた😇

・今回も、癒しと発見にあふれた尊い時間だった⏳

・「私のままでいい」って心から思えた💗

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

あなたのままでいられる場所、ありますか?🪴

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up