himawariママの日記
visibility48 edit2025.03.19
「息子 ASD・ADHD」「習慣化すること」
学校に行っている時、授業はいつも変わることなく決められている。
今、行っている大学でも、サークルとは違うものだが、定期的なグループの集まりがある。
会社にいけば、定期的に会議があったりもするが、不定期になることもある。
不定期になると、呼び出され感がはんぱない。
相手に振り回されているように感じるらしい。
例え、話す事がないにしても、会議は開いて、話し合いそのものを習慣づけるようにする。
「娘 HSP」「特徴① 細かい事に気づく」
うちの娘は、本当に気づくことが多い。
例えば、何人かに話しかけたとしても、必ずうちの娘は反応してくれる。
においに敏感なので、いちはやくにおいを教えてくれたり。
困った面もある。
「いつも置いてある場所と違う場所に置いてある!」
「あっ。あそこに虫がいる!」(虫は大の苦手)とどこでも見つけてはギャーギャー。
など。
そのような姿があっても、それに対してのアドバイスもある。
① こどもを信じる
② 満腹感とたっぷりの休息
③ 気持ちを受け止め、共感する
④ 「言う事を聞くのはここまで」とライン設定をする
⑤ どんな時も最低限の礼儀は守らせる
⑥ 自分で解決する
うちは、できていただろうか・・・。
出来ていたと信じたい。全てではないが・・・。
でも、これができていると、トラブルなくすくすく育っていけるようだ。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます