himawariママの日記
visibility39 edit2025.03.31
「息子 ASD・ADHD」「感謝や愛情を意識的にまぜて話す」
この題名で考えた時に、私は、感謝や愛情をきちんと伝えているのかなあと思う。
例えば、私が不在で、郵便物を引き取ってくれた時など、
「今日、郵便物が来たよ」と言われ、「ありがとう」と言う普通の返し。
でも、それを、あとで、振り返って、「今日は郵便物を受け取ってくれて本当に助かったよ。
ありがとう」と言ったり。
意識的に愛情をあげるのがいいらしい。
言葉がけって難しい。
「娘 HSP」「注目されやすい」
敏感だったり、細かい事を気にしたり。
それが、表立ったりすると、終わった後でもいろいろ考える子なんだなあとか、細かい事を気にする子なんだなとかと思われてしまい、目立ってしまったりする。
世界を見渡してみると、そのような敏感さが良しとされ、敬われる社会もあるようだ。
アメリカ、カナダ、中南米、オーストラリアなどのフロンティア社会では
「マッチョ」な男性や「タフな」女性が崇められるが、
中国やヨーロッパなどの文明社会では敏感さに一目おくなど、国によっても傾向が違うのだなあと感じた。
私も、昔は、若い頃、海外に旅行に行くと、日本人とは違うオープンさにびっくりしたことを覚えている。
日本でも、海外でも。
いろいろな人がいるのだろうとは思うが、娘のいい所を受け入れてくれる人と今後で会えればいいなと感じた。
今日よかったこと♪
今日はココトモで日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます