Kikiの日記『パンプキンパッチ!』
visibility13 edit2025.10.15

週末に泊まった湖畔のキャンプ場内で、今年もパンプキンパッチ(Pumpkin Patch)が行われていた🎃
こちらの秋の風物詩?🇺🇸
Geminiに聞いたら、「アメリカ特有の文化が強く根付いた、秋のファミリー向けイベント」だそう。
「Patch(パッチ)」には区画や畑という意味があり、もともとは「カボチャが植えられている区画」そのものを指していたらしい。
⬇️Geminiによる、パンプキンパッチの説明🔽
✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎
ハロウィンの時期(主に10月)に農場などで開催される、カボチャをテーマにした大規模な家族向けイベントを指します。アグリツーリズム(農業観光)の一環として人気があります。
[主な活動]
・カボチャ選び:
ジャック・オー・ランタン用のカボチャを、畑や特設会場から自分で選んで購入します(実際に畑から収穫できる場合もあります)。
・アトラクション:
トラクターに乗る干し草のライド(Hayride)、メイズ(迷路)、動物とのふれあい、フェイスペインティングなど、子供が楽しめる様々なアクティビティが用意されています。
・写真撮影:
ハロウィンや秋の装飾が施された写真スポットが多数設置されます。
✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎
1900年代初頭、アメリカが都市化していく中で、人々が農村生活や収穫の時期にノスタルジーを感じるようになり、カボチャが豊かさや伝統のシンボルに!
⬇️
1920年代頃から、家族や地域社会がカボチャ畑に集まり、カボチャを選ぶことが秋の行楽として広がり、「パンプキンパッチ」がレジャーとしてのアグリツーリズムの形態を確立🎃
へ〜!
それまで見たことも聞いたこともなかったのに、こちらに住むようになってから、みな当然のように「パンプキンパッチ」がどうのとか言っていて、一体何のことかと思っていた。
やっと理解!🤗
さらに「もしよろしければ、お住まいの地域で人気のパンプキンパッチを検索してみましょうか?」と、Gemini。
どんだけ仕事できるんでしょう💠
今年はもう行ってきたから大丈夫だよ〜!
トラクターは見当たらなかったけれど、湖畔に並んだたくさんのフォトブースと、特大ジェンガやコーントスなどのゲームコーナー。
素敵な風景がたくさんだったけれど、スマホの充電が2%しかなかったので、パパッと撮って終了😂
その分、目に焼きつけてきた。
特設会場ではレモネードやジェラート屋さんも。
Bourbon Apple Crisp🍎や、Pumpkin Cheesecake🎃、Spiced Maple🍁
…あとなんだっけ…?
とにかく、この季節を感じられるような、見たことも味わったこともないフレーバーだらけでワクワクした💖
試しにバーボンアップルクリスプとパンプキンチーズケーキを買ってみた。
ミルク味のジェラートにりんごの果肉がゴロゴロ入ったアップルパイのような味と、カボチャのペースト部分がシャリシャリして楽しい濃厚なチーズケーキ味だった!
甘さも控えめで、めちゃくちゃ本格的なイタリアンジェラートだった🇮🇹(本場で食べたことないけど)
お祭りみたいで楽しかったし、美味しかったー✨
充実したキャンプのついでに寄れて、ラッキー✌️
( 心のBGM:『cut! (feat. Julia Michaels)』/ Maren Morris )
今日よかったこと♪
・朝の10分ラン、13分走れた🏃♀️
・飛行機雲がきれいだった✈️
・出来立てのゆで卵がほわほわで美味しかった🥚良質なたんぱく質最強!💪
読んでくれた人へのメッセージ
読んでくれてありがとうございます🪻
パンプキンパッチ、ご存知でしたか?👻
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます