端午の節句について

いつも私のコラムをご覧いただきましてありがとうございます。

今回のコラムは、端午の節句についてご紹介したいと思います。

みなさんもご存知の「端午の節句」は、毎年5月5日に、男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事です。

●古代中国では、月と日に同じ奇数が重なる日を忌み嫌い、その日には邪気を祓う様々な行事がありました。

●「端午」とは「はじめの午の日」を意味し、もともとは特に五月に限った日ではありませんでしたが、午の日の「ウマ」という字は「ゴ」とも読むため、ウマという字の音が五月五日の「五」、数字の「五」の音と混同されていきました。

その影響を受けた日本でも、五月五日に端午の節句として厄除けの儀式を行うようになりました。

なるほど、厄除けの儀式だったんですね。

【祝日としては江戸時代から】

端午の節句のルーツは奈良時代ですが、日本において「式日」とされたのは、江戸時代です。徳川幕府が、幕府の式日として5月5日を端午の節句と定めたことにより、将軍を祝うようになったのが始まりとされています。

将軍家では、男の子が誕生すると、玄関に「馬印」や「のぼり」で祝う風習がありました。この風習が武士や庶民にも受け継がれ、「こいのぼり」や「5月人形」「兜」を飾る風習へと変化していきます。

やはり、江戸時代からの風習なんですね〜。

【端午の節句のお祝い行事】

★五月人形

端午の節句では、みなさんもご存知の兜や鎧、5月人形を飾るのが一般的です。実はこの風習は、「こどもの身に迫る災難をよける」という目的で行われていました。兜や鎧、5月人形には「魔除け」のための守り神という意味があるようです。

★鯉のぼり

こいのぼりは、江戸時代の庶民の風習が由来とされています。江戸時代では、将軍に男児が誕生すると、幟(のぼり)を立てて盛大に祝しました。この風習は武家屋敷にも伝わり、世継ぎが生まれると幟を立てて、天や神に誕生を知らせるようになりました。

やがて、庶民にもこの風習が広まります。しかし、江戸の庶民は幟を持っていなかったので、紙で作った幟を飾り「男児の誕生と健やかな成長」を祝うようになりました。

★菖蒲湯

古代中国では、雨期である5月は災厄が増えるとされていました。その対策として、強い香りのある薬草「菖蒲」を使用して、邪気をはらうという行事があったのです。やがて、その風習が日本にも伝わり、現在も菖蒲湯に入る風習として残っています。

★ちまき

もちごめなどの粉を練り、笹や茅の葉などで包んで蒸して作った餅です。
このちまきは中国の王族・屈原(くつげん)の逸話に由来しています。

政争に敗れた屈原は、五月五日に汨羅江(べきらこう)に身投げしました。
その霊をまつるために生まれたのがこのちまきであるといわれます。
この故事が日本に伝わると、厄除けの儀式を行う端午の節句にこのちまきを供えるようになりました。

★柏餅

柏の木は葉をつけたままで寒い季節を越します。
新芽が出るころに、やっと古い葉が落ちることから、世代交代がうまくいくことになぞらえて、柏の葉で包んだ餅は「子孫繁栄」の縁起担ぎを願って食べられるようになりました。

【3月3日のひな祭りはなぜ祝日じゃないの?】

以前、ひな祭りのコラムを書かせていただきましたが、桃の節句はなんで祝日じゃないんですかね?こちらもちょっと調べてみました。

●【ちなみに五節句とは】四季や季節を祝う伝統行事

①人日(じんじつ): 正月7日、②上巳(じょうし): 3月3日

③端午(たんご): 5月5日、④七夕(しちせき): 7月7日

⑤重陽(ちょうよう): 9月9日

実は、江戸時代には五節句の1つとして桃の節句も祝日とされていたそうです。
しかし、明治6年に新暦が採用された際に残念なことに五節句の祝日が廃止されてしまったそうです。

それから時が過ぎて戦争が終わり・・・。

日本の新しい時代が幕を明け、新しい祝日を作ろうという機運が生まれ国民への調査(アンケート)が実施されたといいます。

そこで3月3日(桃の節句)と、5月5日(端午の節句)をともに祝日に復活させようという声が上がりました。ただ議論の結果として、1948年になって男女に関係なく5月5日が「こどもの日」として制定されたそうです。

こどもの日には「こどもの健やかな成長」を祈願するだけでなく、「ママへ感謝する」という目的もあるそうですよ。

私は普段思いませんが、親には感謝しないとですかね〜。

 

ここまで、私のコラムを読んでいただきましてありがとうございました。

 

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up