カテゴリー:雑記
落ち込んだ時ってあえて興奮させようってしませんか?
ぬいです
今日も思ったことをつらつら書いていこうと思います
落ち込んだ時にとる行動について
気持ちが落ち込んだ時って皆さんどうされていますか
皆さんいろんな方法をお持ちだと思います
その方法は大きく分けて2つあるように私は思います
ひとつは体を休ませようとする方法
落ち込んで疲れた心と体を休ませるためにリラックスできるような方法をとる
もう一つはあえて興奮する方法
あえて激しい刺激を体に与えて刺激による興奮した感じで落ち込みを紛らわす方法
あなたの場合は?
心と体を休ませるのって時間がかかることなので
興奮させて紛らわせるほうがきっと簡単なように私は思います
けれど紛らわせても疲れが消えるわけではないので
少し“休む”ということを考えてもいいのでは
と思う今日この頃の私です
そう考えると休むってなかなか難しいのかもですねw
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
- ココトモ企画「webエンジニア養成スクール」スタート!
このたびココトモは、社会参加を応援する団体「ばなうた」さんとコラボしてWEBエンジニア養成スクールを開講!未経験&知識ゼロの方が、週1日×6ヵ月以内にwebエンジニアとして独立または就職することを目指すスクールです。講師はココトモ代表のゾノが務めます。
スクールの詳細はこちら
全6件のコメント
ゆきえさん
どよーんとして
自分にお手紙をかいたりして
それも休むってことかなって私は思います
お手紙って方法はとても素敵だなって思います
わたしも「どよーん」になるタイプです。
なので、そんなときに自分に対しておてがみを書いたりします。
それは「やすむ派」なのかな~。うむむ
ライスさん
落ち込むと自分から落ち込もうというスイッチが入る
ライスさんがいう人間にそもそも備わっている“問題にしよう”という心の働きは確かにあるんだと思います
その働きももしかしたら自分を助けてくれる機能のひとつなのかもしれませんが
落ち込んでいる場合じゃないときのほうが現状多い気がします
落ち込んでるから仕事休みますなんて社会じゃ通用しませんものね
けれど、じっくり落ち込む時間もとれないのは逆に疲れるような気もしないではないです
落ち込んだ時とことん落ち込ませてくれる時間と場所があればいいのかもと私は思います
落ち込んだときというか、
落ち込むきっかけが起きると「落ち込まなければ!」「反省しなければ!」っていうスイッチが入る気がします。スイッチが入ると何かにつけて自分の立ち位置を個人差はあるけど悪く解釈しようとする。
元々人間には出来事を「問題にしよう」とする傾向がありますからね。
勿論、反省したり、悲しいと思う事は必要なんですけども。
うまいこと、反省したり悲しんだりしたフリを(自分にも周りにも)してけれどスイッチは入れてやりませんぜっ!ってのを目指してます。
あゝ久々に彼女に会える時間が取れたのに風邪ひいておじゃんになりそうだ。けど、落ち込んでやらねぇよ自分!みたいな…。
まいんさん
落ち込んだとき落ち込みスパイラルにおちいる
精神的に落ち込むと前向きな思考ができなくなる
このことは自然なことだと私は思います
落ち込んでる時に変に前向きになって、何か別のことを始めたりなんかすると
精神的に完全でもないのに何かするわけですから、失敗しやすくなるんだと思います
(落ち込んでる時に車の運転なんかすると事故を起こしやすかったり)
なので、精神的な疲労はあえて気持ちを落として人間を動けなくさせるんだと思います
現代社会において精神的に疲れているから何もしないなんてことは許されることではないのかもしれませんが、自分の体はできれば何もしてほしくないとメッセージを発しているんだと私は思います
なので、まいんさんの方法はとても生理的に理のかなった方法なのではないかと私は思います
こんばんは
私は落ち込んだ時なかなか帰ってこれません(・・;)
どんどん原因に関係無いこと・些細なことも巻き込んで落ち込みスパイラルの渦が大きくなり「どよーん」としてしまいます。
あえて興奮させるものを持ってくると「これは自分にふさわしくない!」など言いがかりをつけてしまい、逆効果になっちまいます。
なので私の落ち込む時の方法はある意味「休む」ベクトルに近いのか…な?
これはどっちになるんでしょうか。。。