変わらないものなんてない。
visibility1,882 edit2015.10.05
あれ?なんか楽しくない?
大学時代からの仲の良い友人。
久々の再会。
私は、この日を楽しみにしていました。
でも会話をしていて、ふと、
『なんか、楽しくないな』
と思ってしまったのです。
長い付き合いの友人に相談するって、とても参考になると思っていました。
自分の事をよく理解しているから、アドバイスも大事なものになるだろうって。
でも違った。
友人のアドバイスは、私が聞きたくないもので。
世間の一般論で、耳タコなもっともな意見で。
当たり前の意見で。
親も言うような意見で…。
過去を掘り返されるような意見で…
何度も時計を見てしまった、早く時間が過ぎないかと…
いつもなら、帰りたくなくて見る時計を
その日は、逆の意味で見てしまった。
なんて自分は失礼なんだろう?と。
だって、自分が今嫌な場所、苦しい場所に置かれていて、その場所から脱却する為に、アドバイスを貰う。
なのに、私は、言われる事にとても嫌悪感を抱いていて、合わないと感じている。違和感を感じている。
いつもなら、『そうだよなぁ〜やっぱその道が無難だよなぁ〜安全だよなぁ〜』と納得するのに。
『なぁ〜んか違うんだよなぁ〜』と、前には思わなかった、変な違和感を抱いた。
どうしてだろう?自分に疑問を持った。
でも同時に答えは出た。
『私はこの友人と合わなくなっているんだ』
欲しい答えを、前はこの友人達は持っていたけど、今の私は変わってしまったんだ。
今悩んでいる事の答えを、この友人達には聞けない。その答えを持っているのは、この友人達ではないんだと。
私の周りは、やりたい事があるとか好きな事を持っている友人は少なくて、今まで言われる事にも、だからと言ってそんなにギャップや違和感を感じる事もなかった。
仕事を辞めたら、また次を探す。まぁ、少し休みたかったら、お金が大丈夫なら少し休んでもいいけど、とりあえず転職だよね。次はどうするの?また事務とかでもいいんじゃない?前やってた仕事に戻ってもいいんじゃない?
ううん、私が聞きたいのは、そうじゃないの。
もっと選択肢が実は一杯ある事を、私は知ってしまった。
人間って、どこかの会社に常に属していて、まぁワーホリにお金あるなら行ってもいいけど、でもまぁ社員になるのが基本当たり前っちゃ当たり前で…
でもそれだけじゃないって、生きるとか、幸せとか、それだけでは語れなくて。
もっと人生って、沢山種類やドラマやストーリーや方法や、やり方や、なんかもっと沢山あるんじゃないの?って。
確かに私には、もう時間もお金もないのだから、その意見は正論なんだけど。
もっと何か、他の意見が欲しかったんだと、友人からアドバイスを受けて、自分の求めているものがそこにない事を知った。
最近聞いた言葉で、
『自分が欲しい言葉を、その経験がない人に聞いても無駄なんだ』と。
色々な経験をしたり人生を右往左往歩んだ事ない人に、
『もっと色々な人生がある。模索してもいんじゃない?もっと緩く生きてもいいんじゃない?』
そんな言葉をもとめる私が、実は自分勝手なんじゃないかと。
相手に失礼だったんじゃないか?って。
そんな風に思った。
数年前にも同じような雰囲気になった事は恐らくあって、その時私はきっともっとすんなり言われた事を受け入れていた。
それが当然だって、もっと素直に受け止めていた。
今はもう、変わってしまったんだ。
きっと、向こうもまた多少変わっていて、私はもっともっと変わってしまったんだ。
変わらない人はいなくて、自分もどんなに嫌でも変わっていく。
変わる事が当然で、数年前の非常識が常識になっていたりする。
でも変わったからって、その人のアドバイスが自分にしっくりこなくても。
それはその人の人生から出た一理論には変わりないし、違う価値観という事で、別に私は友達を辞める訳ではない。
否定するわけでもないし、私は否定されたわけでもない。
多少なりとも嫌な気持ちにはなったけれど、自分が落ち着くまで会うのを止めたほうがいいとも思ったけれど、
人と合わないとか、価値観が違うって、人と付き合う上で絶対避ける事は出来ないから。
その人の好きなところが、なくなるわけじゃないから。
人として、どうなの?私はそれ許さない。そんな気持ちが、余程芽生えない限りは、きっとその人との繋がりは絶たないだろうなぁと思う。
変化も受け入れられる関係こそが、一生のご縁だと思いたい。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら