受付終了

自分が辛いのか、かまってちゃんなのか分からない

visibility3222 chat16 person退会したユーザー edit2016.08.19

タイトルの通りです。
死ななくちゃいけないという思いが強くて、自傷したり、自殺を考えたり、時には実行することもあるのですが、ことあるごとに友達に相談してしまいます。
それなのに何度話を聞いてもらっても結局行き着くところは自殺で、友達にも「相談のってものってもずっとネガティブなままだから、何のためにアドバイスしてるんだか分からなくなってくる」と言われてしまいました。
死ぬなら相談などせず一人で勝手に死んだほうが良いというのは分かるのですが、なぜか我慢できません。
自分なりに考えた結果、本当は死ななくちゃいけないなんて思っていなくて、ただかまって欲しくてやっているだけなのではないか、というところに行き着いてから、なんだか一人で泣いたりするのも「本当に辛い人」に申し訳なくて、かといってそのままにしておくと体の不調のせいで宿題も手につかないし、身動きが取れない状態でいます。

どうやって辛いのか、辛くないのかを見分ければ良いのですか?
また、どれだけアドバイスをもらっても現状を変えられない僕には、こうして人に相談する資格がないのでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    僕はいつもストレスが溜まると、まあこれはいつもの癖みたいなものなのですが、気が済むまで何も持たずに家出をするんです。
    一昨日もしたのですが、家に帰ると父が僕のLINEを勝手に見ていて、更に心配ごとが増えたというか…………。
    とりあえず家出はあまり得策ではないようで、書き置きなどをしても信じてもらえないだろうし、他の方法を考えなくてはいけないんです。

    何か他に、自分が抱えてるものを放り出せるような方法って、ありますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    珈琲さん
    コメントありがとうございます。
    主に、自分で自分をコントロールできなかったときです。言い過ぎてしまったり、暴力をふるってしまったり、悪い思い(嫉妬など)で頭がいっぱいになったりしたときに、死ななくちゃいけないと思います。

    「何のためにアドバイスしてるのか分からなくなる」と言われたときのことですか?
    僕は確か、家族の喧嘩のことで相談したのだと思います。僕が弟に手を上げてしまうことや、父も弟にたいして手を上げてしまうこと、僕がそれを止めても逆ギレされること、弟も弟で殴られるだけの悪いことはしていること。
    でも元の元を糺せば、僕が悪いんです。だから、死ななくちゃいけないと、そう言いました。
    相手は「相談ならいくらでものるし、力になりたい。でも、死ぬなんて話は聞きたくない。今までだってたくさんそう言ってきたはずなのに、いつも結局死ぬっていうから、何のためにアドバイスしてんだろって思っちゃう」と言っていました。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    今のあなたの気持ちをそのまま受け止めるということです。
    今あなたが辛いと思っている。ということを辛いなぁ。疲れたな。と受け止めてその通りに動けばいいのです。
    辛いなぁ。疲れたな。じゃあ休もう。
    気分転換に人気のない公園でも歩いてみよう。
    人目がつかない夜の公園でも散歩してみよう。
    なかなか前好きだったことはできるのに時間もかかりますし、欲がでてこないと思います。
    ですが、家にいてその辛いと思ったなにかしらの原因を考え込むと脳は常に働き続けるので疲れるのは当たり前です。
    だから辛い考えからちょっとでも離れられる場所にいくとかなにか物事をやってみる。
    よく現実逃避と言いますが私は心の休憩という意味では現実逃避は良いことだと思っています。

    あなたの今辛い気持ちを素直に受け止め、それに伴った行動をし、心を労わってあげて下さい。ということです。
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    どういう時に死ななくちゃいけないと感じますか?
    友人に相談した内容を覚えている限りでいいので教えてもらえませんか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    orangedaysさん
    コメントありがとうございます。
    「辛い気持ちを受け止める」というのは、具体的にどうすれば良いのでしょうか……。
    理解力なくてすみません、そこだけいまいちピンとこなくて。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    あなたの仰っていることが現状のあなたの素直な気持ちです。
    そして死にたい。だから誰かに相談を乗ってもらう。なんにもおかしなことではありません。
    私もあなたと同じような時期に入ったことがあります。

    死にたい。でも恐い。人に頼りたいけど迷惑をかける。
    誰にも頼れない。でも死にたいと思う感情も出てくるのは確かで八方塞がりになってしまうのですよね。
    わかります。
    あなたの感情はおかしくないです。
    そして人にどこかかまってほしい。頼りたいという思いは、無意識な感情では死にたくない。と思っているからの行動なんです。
    本能では死にたくない。だけど色々と考える思考では死にたい。
    この場合、本能で思っていることを大事にしてください。
    死にたいなんて心の奥で本能から思う人なんていないんです。
    しかし、いろいろな辛い境遇や出来事にあって辛い感情でい続けると自然と私は本気で死にたいと思うように偽で感じてしまうのです。

    死にたい。と言ってもどこかやっぱり誰かにわかってほしい。助けてほしい。そういう気持ちでいるのです。

    あなたの感情はすごくわかります。
    だから、なんにも不思議じゃありませんよ。
    そして鬱の気分って話すと楽ですよね。でも辛い気持ちってやっぱり本人にしかわからないのですよね。だから誰かがアドバイスしたり、わかったフリをされても本当は当人の気持ちはわかりきることはできない。
    心にしっくりこないし響かない。誰もわかってくれない。と思います。
    周りは当人に寄り添うことしかできません。
    本当に変わるには自分が自ずと変わろうと思えたときです。誰にも何を言われようと変わりません。ただ周りはきっかけ作りしかできないのです。
    今は辛い気持ち受け止めてあげて下さい。それがあなたの本心です。
    そして余裕ができてきたらゆっくり考えて自分が変わりたいと思えば自然と物事変わっていきます。
    まずはあなたの今辛いと思う気持ち。死にたい。と思うけど本当は生きたいんだと思う気持ちを大事になされて下さい。

    なにがあって辛かったのか話せる状態であればココトモで話してみて下さい。
    あなたは間違っていませんよ。(*^^*)
keyboard_arrow_up