受付終了

自分自身で決めて行くとどんな風になるのか?

visibility2104 chat27 personWhite sheep edit2018.01.23

すみません

カウンセリングでの話が入りますが

「自分自身で決めて自分の道を行くと
自分の軸があると
どんな風になるのでしょう?」

前にも書きましたが
私は親、特に母の影響で
自分の軸が未完成のままです

実家にいる時
無意識でしたが
最終的に母が決めていたので

自分でやろうとすると
自問自答を繰り返します

昔は自分を出すと
カウンセリングではダブルハインドと言うらしいですが
母が私に
自分で何故やらないと言うのに
お母さんのようになんでやらないの?
となってしまいました


「自分自身で決めて自分の道を行くと
自分の軸があると
どんな風になるのでしょう?」
自信満々になるのですか?
困った時は頼れるんですか?
偉ぶったりしませんか?
1人ぼっちになりませんか?


自分の軸が未完成なので
どんな風か知りたいのです
ヒントがほしいです


変な質問でごめんなさい
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約7年前
    極端な表現です

    これはこのくらいでOKですか?
    OKです

    こうでこうでこうだった
    そうか
    こうでこうでこうだったのか
    悲しかったなぁ (辛かったなぁ)


    こういう感じをみんながしてるか?
    分かりませんが

    え?そうなの?
    じゃあこう?え?違う?
    じゃあこういう準備して
    こうでああで
    が昔の私だったので

    今はこのくらいまではして
    それ以上は無理という表現をするようにしています

    ただ自分には
    自信はないです
    でも自分を守ることをしています
    ここまでは自分でわかったことです


    追加で
    経験して自信をつけるとよく言われます
    子供のころにできなかったから
    今しようと
    矛盾しているかもしれないですが
    もう一方では
    一歩を出して行こう!という思いもあります

    自分で自分を縛っているかもしれない
    そう思うのです


    大人の心と子供の頃の心があって
    どのくらいだと思う?って感じ
    なんです
    子供の頃の方が強いんですよねきっと

    上手く表現できてなかったら
    ごめんなさい
  • refresh約7年前
    コメントに答えられてるか
    分かりませんが

    本当に聞いてもらいたかったのは
    両親です
    でも両親にはその力量がない

    先週病気になるまでのいきさつを
    主治医と話したことがありました
    主治医から
    それはどんなであろうとも
    あなたが決めたのよ
    と言われて心に響くことがありました


    私がこうしようとか決めた時に
    何故か母が割り込んでいました
    私が決めたことだけど
    何故かしっくり来ない
    ずっとそれを繰り返してました

    病気になってから
    今も本やネット、その他
    自分の事について考え、勉強しています

    ただごめんなさい
    信じてないわけではないんですが
    文章だと伝わりにくいのですが
    「そうだったんだね」
    という愛情、共感
    それがとても乏しかったのです

    答えてる時も受け止めてる時も
    ちゃんと相手に答えているかしら?
    逆もそうです
    ちゃんと相手に受け止めてくれるかな?

    「そうじゃない!!!!」バン!←机とか叩く音
    っていつもなってたから
    期待してもバッととられてしまったので

    次はどうしたらちゃんと
    「聞いてくれるか?」
    をよくよく考えてしまうんです

    トラウマの5年間の22〜27歳がとくに
    薬漬けの暴言と暴力の毎日で
    逃げられないし、明日死ぬか生きるかで
    明日は裏切られないか?と思うことで
    生きてたので

    ちゃんと答えるには
    どうしたらいいか?
    常に考えているんです

    悲しかった、寂しかった、辛かった
    この時の気持ちを温めてあげないと
    次にいけない感じがあります
    精一杯頑張っていました

    依存は出来ません
    だけど
    一番辛い時に支えてもらいたかった


    なんだか愚痴で
    ごめんなさい

  • refresh約7年前
    えっと
    最初にごめんなさい
    言い訳見たいですが

    考え方のくせなのか
    文章を読んで
    (人の話をよく聞いて)
    聞いたこと、感じたことを答えて
    説明して
    自分の考えを答えようとしています


    なので
    期待通りの答え方でなかったら
    本当にすみません


  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    White sheepさん
    そうだね。

    褒められたい…
    認められたい…

    と言う気持ちの裏には、どんな気持ちがあるんだろう?

    誰かに認められなければ、自分は完全じゃない…
    と言う気持ちは、ないかな?^ ^

    もし、そうだとしたら、
    それは、他人軸。

    誰かに認められたから、
    あなたは価値があるのではなくて、

    あなたは、もともと
    ありのままで、完全な存在なの。

    誰がなんと言おうと、
    あなたは、価値ある人なの。

    誰が褒めようと、
    誰が否定しようと、

    あなたの価値は、変わらない。

    どんな人も、そうやって生まれてきた。

    ただ、様々な境遇に生まれてきて、
    いろんな経験をする…

    その中で、みんな
    いろんな心象風景を通ってくる。

    あなたが見てきた世界は、
    どんなだった?

    あなたに、それは何をもたらしたんだろう?

    どんなことも、
    マイナスな面と、プラスな面がある。

    あなたにとって、
    この人生に意味を見出すとしたら、
    どんなことが浮かぶ?

    ある人は、
    この世は、トレーニングジム。
    心を成長させるための、経験と感動を積むために、生まれてきた…
    と言っていたよ^ ^

    愛を知るため…
    喜びを知るため…

    いろいろあるね^ ^

    White sheepさんは、どうかな?
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    White sheepさん

    自分軸って、持てない人の方が多いものです。
    それを意識すらしていない人の多い事。

    あなたが褒めて貰いたいのは、あなたが信頼できる人ではありませんか?
    では、あなたが褒めて貰いたいのは誰ですか?
    答えられないのではないでしょうか?

    本当は両親に褒めて貰いたいたかった。
    でも、もう諦めた。
    でも、あなたが褒めて貰いたい人、信頼できる人はいない。

    所長さんに褒められても、納得できますか?

    本当はもう諦めたはずの親から褒められたいという気持ちを
    まだ諦めきれていないのだと思います。

    本来なら信頼するのは、あばたと向き合っているカウンセラーなのでしょう。
    でも、あなたはそのカウンセラーさえも信頼していないのではないでしょうか?

    信頼できる人を探す事、
    できればカウンセラーさんを信頼できる人に変える事が良いと思います。

    そして、褒めて貰いたい、認めて貰いたい気持ちを認めてあげる事です。
    私はもっと認めて貰いたかった、愛されたかった。
    その気持ちをちゃんと感じてあげる事です。

  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    (なんだか消えてしまったので、再投稿します♪)

    White sheepさん

    そうなんだね。

    寂しかった、悲しかった、1人だった、でも頑張った…

    その思いを、
    いっぱいいっぱい温めたいんだね。

    ずっと一人で、自分を必死に守ってきた…

    誰かに甘えてみたかった、
    よしよしされてみたかった…

    「出来たとこだけで見られて
    頑張ったとこだけ抜けてしまいます」

    そう思っていたんだね。

    失敗でも成功でも、他であっても
    「そうか、そうか」と、
    ただただ、抱きしめて、愛をもらいたかったんだね。

    その感じが持てなくて、
    良く分からないんだね。

    「どのくらいだと認めてもらえますか?」
    と、ずっと疑問だったんだね。

    そんな気持ちを、
    いっぱいいっぱい温めて、
    次に行きたいんだね。

    ちなみに、
    ウチの子はね、いま受験中で、落ちたり受かったりしてるけど、

    親の私は、
    落ちても受かっても、愛しい子であることに変わりないんだよね。

    でも、落ちこんでるのを見れば、悲しいし、
    喜んでいるのを見れば、うれしい。

    でも、何よりうれしいのは、
    自分の目標に向かって、キラキラ頑張っている子供の様子…

    今まで、あまり勉強には前向きではなかったのだけど、
    どう言う訳か、最近やる気になって、
    生き生きしている…

    結果はいろいろだけど、
    そんな子供の様子が何よりうれしいよ。

    そして、いろんな経験をして(挫折もね)
    少しずつ大人になっていく子供を、
    まぶしく、逞ましく感じるよ。

    White sheepさんも、
    たくさん頑張ってきて、
    たくさん辛い思いして、
    たくさん経験して、
    今のように、優しい女性になったんだよね。

    あなたが、辿ってきた道は、
    今のあなたを見れば、わかるよ。

    でも、そんなあなたの道のりを
    認めてくれる人がいなかったんだね。

    あなたは、
    必死に一人で頑張っているあなたを、
    誰かに認めてほしかった…

    ずっと、そう思ってきたんだね。

    でも、私たちには見えているよ。

    あなたは、
    優しくて、あたたかで、
    たくましくて、強い女性だよ。

    それが、あなたが、今まで
    頑張ってきた証…

    誰も褒めてくれなくても、
    誰も認めてくれなくても、

    こんなにキラキラ輝いている、あなたがいる…

    それは、
    あなたが、みんなの知らない所で、
    たくさん泣いてきたからかもしれない…

    たくさん、愛を求めてきたからかもしれない…

    あなたは、誰より、
    愛されることを知っているし、
    愛することを、知っている…

    あなたの苦しい経験は、
    きっと、今のあなたを形作るのに、必要なことだったんだよ。

    そして、きっと、
    あなたが、今までの自分の道のりを、
    自分で肯定できた時に、
    あなたの心は、ふわっと溶けて、温められると思うよ。

    それから、自分軸の話、
    一線を引いてしまうのは、

    あなたの中に、
    いっぱいいっぱい温めてから、次に行きたい…
    と言う気持ちがあって、

    まだ、あなたの中には、
    納得していない気持ちがあるから、

    そこに留まっていること、次に行かないことを、選択している…

    そう言う意味では、
    あなたは、ちゃんと自分の道を
    自分の意思で選択している…♪

    意思の強い女性ですよ。
    White sheepさんは、今もちゃんと自分軸…^ ^

    あなたは、
    自分の人生を、
    今までも、今も、選択し続けている…♪
    そう思いますよ^ ^
  • refresh約7年前
    一線を引いてしまうのは、
    お母さんと子供の頃の私とトラウマの時の私だと思います

    「本当にいいの?進むと1人じゃん」「褒められたり認められたりまだしてないのに」「でも知らないよ!」

    って、突き放されるように感じます



    その子とトラウマの私に
    どうしてあげたら、いいのか



    私は
    「褒められたり認められたりまだしてないのに」
    をどうにかするといいのかな?と思っています
    カウンセラーにもう話しています

    本当は
    「褒められたり認められたりまだしてないのに」
    をもっと温めてほしいです
    寂しかった、悲しかった、1人だった、でも頑張った
    いっぱいいっぱい温めて温めて

    次に行きたいんです

    自分は必死で一生懸命で頑張っています
    私自身は私自身にエールを送っています

    他人目線ではないのですが
    私1人でずーっと子供のころから
    ずーっと必死に自分を守って、エールを送って
    何があっても自分を守っています

    誰かに甘えてみたいです
    よしよしされて見たい

    いつも(?とつけますが)
    1人必死にやってるのに
    出来たとこだけで見られて
    頑張ったとこだけ抜けてしまいます

    大ぴらに見せることではないのですが
    基本というか
    失敗でも成功でも
    他であっても

    「そうか、そうか」と
    ただただ
    抱きしめて、愛をもらいたかったです


    その感じが持てません
    良く分からないです
    どのくらいだと認めてもらえますか?
    となります


    すみません


  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    White sheepさん

    「自分でそれ以上進むと
    『もういいでしょう!!』
    と一線を引かれていきなり
    突き放されるような…」

    そんな感じを受けるんだね。

    一線を引いてしまうのは、
    お母さん?
    それとも、White sheepさん?

    「本当にいいの?
    進むと1人じゃん」

    そう思うんだね。

    「褒められたり
    認められたり
    まだしてないのに」

    そう思うんだね。

    「でも知らないよ!」
    って、突き放されるように感じるんだね。

    あなたの中に、
    そう感じている、小さなあなたがいるのかもね。

    その子に、
    どうしてあげたら、いいのかな?

    White sheepさんに、できることはある?
  • refresh約7年前
    ninahyanさん

    上手く書けるか
    わかりませんが

    自分軸だと
    自分で選んで決めて
    色々出来るから
    その方が楽で良いんだと感じてる

    のですが

    お母さん軸(と表現なのかな?)
    だと
    お母さんの中での動きですね
    でもこのくらいという範囲がわかるというか


    自分で選んで決めているのですが
    自分でそれ以上進むと
    「もういいでしょう!!」
    と一線を引かれていきなり
    突き放されるような
    イメージを持ちます


    本当にいいの?
    進むと1人じゃん
    褒められたり
    認められたり
    まだしてないのに

    いきなり1人でいいから
    でも知らないよ!

    って感じなんです


    すみません
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    White sheepさん

    丁寧な返信をありがとう♪
    どうぞ、ご無理なくね^ ^

    そして、
    幼稚園なんて、とんでもないですね!
    White sheepさんは、とても素敵なレイディですよ♪
    とても心遣いのできる、大きな優しさを持った女性だと思います。

    そうなんですね。
    自分軸の一歩手前と感じるんですね。

    お母さん軸から離れたら、どうなるのかな?…と感じるんですね。

    「良いんだよ
    大丈夫
    行っておいで!
    みたいな
    安心していいんだと思う感じ」

    そんなどっしりとした、安心感がほしいんですね。

    お母さん軸だと、そんな安心感があるのかな?
    それとも、ないのかな?

    自分軸になると、安心感がなくなる?
    それとも、得られるのかな?
keyboard_arrow_up