受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

自分で自分を苦しめてしまう

visibility307 chat10 personささみ edit2025.10.29

過去にあった嫌なことや傷ついたこと、悲しかったことをふと思い出したり、時にはわざと思い出したりして自分を苦しめてしまうのをやめたいです。なぜかはわからないのですがそういった考え方が癖になっています。
対処法やこれが原因かも?ということがあったら教えていただきたいです🙇‍♀️
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    ふとした瞬間に、昔の嫌な記憶や傷ついた出来事がよみがえってきて、今の自分まで苦しくなる。
    「なんで今さら?」って思いながら、でも頭の中で何度も再生されてしまう。まるで、もう終わった映画のリピートを見せられてるみたいな感覚ですよね。

    こういうときって、心が“まだ整理しきれていない感情”を、なんとか形にしようとしてることが多いです。
    あのとき我慢した悲しみ、怒り、寂しさ、それらがちゃんと感じきれないまま心の奥に沈んでて、「今なら少し触れられるかも」と思った瞬間に、記憶が浮かんでくるんです。
    いわば、心が“メンテナンスの時間”を勝手に取ってるようなものなんですよ。
    ただ、それを何度も繰り返して苦しくなるのは、「考えること」と「感じること」がごちゃ混ぜになってるからかもしれません。
    過去を「思い出して考える」のではなく、「あのとき、自分はどう感じてたんだろう」と“感情を感じ直す”方へ切り替えると、少しずつ癒えていくことがあります。
    頭で整理しようとするとループしますが、感情をちゃんと“味わい直す”と、自然と手放せるんです。
    思い出してしまったときは、
    「また浮かんできたな。これは心の掃除の途中なんだな」
    と、少し距離を置いて受け止めてみてください。
    無理に消そうとせず、「ここにある」って認めるだけでも、脳の緊張がふっと緩みます。
    人は「痛みを覚えておくことで自分を守ろう」とする習性もあります。
    「もうあんな思いはしたくない」という防衛反応なんですね。
    だから、嫌な記憶を思い出す自分を責めるよりも、「それだけ自分を守ろうとしてるんだ」と理解してあげてほしいです。
    ちゃんと生き延びてきた証でもあるから。

    焦らず、少しずつで大丈夫です。
    心は“時間の流れ”ではなく、感じることで癒えるものだから。
    今日、こうしてその癖に気づいた時点で、もう癒しは始まっていますよ。
keyboard_arrow_up