受付終了

食事が好きではありません。
visibility1409 edit2019.02.27
好き嫌いは勿論あります。でも、”食事をする事”と”食事を作ること”に興味が持てません。
仕事で料理をする事がありますが、どうしても「食べれればいい」という思考が抜けきらず、レシピさえ覚えられません。
それを上司などに『こうして欲しい』『こうしてはダメ』と伝えられた時、仕事や日常関わらず声を荒らげ、貧乏ゆすりし、頭を掻きむしる程イラついてしまいます。いい方面での感情が全く動かないのです。指摘されると『煩い』『関係ない』と怒ってしまいます。
何故怒るのか、と言われてもわかりません。
ただ、イラつくのです。とても。頭が真っ白になって自分が言葉を喋ることすらイラつくのです。ああああとか叫んでる方がいいくらいには。
肉も「どの肉も同じ」ですし、野菜なんかは「葉物は全部ただの葉っぱと変わらない」。そんな食事に楽しさが見いだせないんです。美味しい美味しくないはあります。好みもあります。
ただ、昔に一度、食べ物を粘土のような味に感じてから、食べ物がレプリカに見える現象が多く、テレビでも目の前でも食べ物があればそれが『レプリカ』に見えるのです。それが気持ち悪くて、口に運んで味がするまで、腹も空かないし、口の中に何かを入れたくなる事がありません。
甘いものはいつでも大丈夫なんですが……。
母には最近、『もう少し生きる事に興味関心を持て』と言われます。食事や、睡眠など己の体の基本的なこと。併せて病気の治療も必要なことなのだと。
……と言われても、結局、よくわからないのが事実です。生きるのに栄養が必要なのはわかります。でもそれは”食事”である必要はあるのですか?と。肉も魚も野菜もお菓子も、全て同じに思えてしまいます。味は違うのに。
皆様は、『食事』はお好きですか?
参考までに、もしよろしければお教え下さい。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら