受付終了

(ADHD)心理検査

visibility1263 chat1 person退会したユーザー edit2020.03.04

神経科・心療内科での病院で学生のとき(ADHD)心理検査を受けたことがあります。そのときは結果は医者には何も言われなかったです。大人になって違う病院で(ADHD)心理検査を受けたら医者から「点数が低く頭が悪く本当のバカ」と言われ障害者には適しなかったです。そこから今は神経科・心療内科に通っていません。大人なってからストレスで咳き込んだり、お腹が痛くなったりしていることが今でもあります。病院行っても治らないので、今は通院していません。どうすれば良いのでしょうか?

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    まず最初に、ストレスで体調を崩すことにはストレスを溜めないように生活する(ストレス発散orストレスにならないことをする)か、体調不良に関しての対処療法(腹痛には胃腸薬、咳には漢方等で体質改善など)か、心療内科等で出される精神安定剤系の薬で心の安定を考えるくらいしかできることは無いと思います。

    後者2つは完全に対処療法なので、根本的な問題解決ではないことは忘れないでください。


    それから、何故ADHDを疑ったのか(心理検査を受けたのか)お聞きしてもよろしいでしょうか?
    頭が悪いと言われたとありましたが、それだけではADHDのみを疑って検査する理由には弱いと思います。

    発達障害はそれだけではありません。
    おそらく貴方は自分のストレスの原因が発達障害にあたるようなことからではと考えたのだと思いますが、内容と程度によって「障害か否か」も違えば対処方法も変わります。

    そちらの問題には書かれている情報だけでは回答しかねます。
keyboard_arrow_up