受付終了

不安になってしまう事があります

visibility1603 chat2 personnaka1202 edit2021.02.02

私は今年22歳になる男です

相談内容なんですが

私は幼少期から親に捨てられて親の愛情という物を知りません。なので、親がわりになって良くしてくれている方に自分の事何にもわかんねぇのにごたく並べてしゃしゃり出てくんなと思ってしまう事があるんですがその後、我に帰った時に、あの人に嫌われてるのかなとか、見捨てられないかなとか、すごく不安が押し寄せてきてしまいその事で余計に自分が自分じゃ無くなる気がして自分を嫌いになってしまいます。でも少し時間が経つと元の精神状態に戻るんですが少しでも今の自分を変えたくて、今までこの考え方がゆえに色々な大人の方たちを傷つけてしまいすごく悔しくて、これからは今まで傷つけてしまった方、今、良くしてくださっている方に少しでも恩返しがしたいと思っていてそのためには今の自分の考え方から抜け出さないとと思っています。
でも考え方をどう変えたらいいのか分からないんです。なのでアドバイスいただきたいです
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    それは辛い境遇で育たれたのですね。でも、あなたが辛く当たっても、相手の良くして下さる方は、きっとこの子はそういう環境で育ったから性格がきつくなったりして当然だしと思って、きっと見て下さっているのではないでしょうか。これからは少し感情的になりそうになっても、言葉に出さないや態度に出さないなど、その場ですぐに発散しないようにする練習をされてはどうでしょうか。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    naka1202さん、

    あなたのお辛い身の上、簡単に語れるものでは
    ないですね。お察しします。
    しかし、今の世の中、実の親がいても実の子に
    虐待して傷つけたり、果ては死亡までさせてしまう
    こともあります。要は、自分にとって大切な存在に
    なるかどうかですね。

    自分の考え方を変えたい、ということですね。
    物事には2面性があります。
    「親に捨てられた」⇔「親代わりのいい人たちに育てられた」
    ネガティブな面ではなく、ポジティブな面を常に
    考えるようにしていけば、物事の捉え方が変わってくると
    思います。

    例えば、私は急な父の介護のために、長年勤めた仕事を
    辞めることになりました。仕事の退職というネガティブな面
    ばかり考えるのではなく、そのおかげで今まで知り合う
    ことのなかった人たちとの出会い・ココトモとの出会い
    というポジティブな面を見ると、良かったなあ~になるのです。

    悪いことの反対側を見る、、それが大切かなと思います。
    不安になることが多い→不安になる人の気持ちに寄り添うこと
    ができる、という感じです。あなたがここに投稿したのも、
    前向きな行動の第一歩が踏み出せた証なのではないですか?
keyboard_arrow_up