受付終了

お母さんと暮らしてみたい

visibility1280 chat4 personnekoru edit2021.04.22

ごめんなさい。ワガママな話になってしまうのですがどうしても相談したくてさせていただきます。
私は今中1の女子です。親は2歳の時に離婚しました。お父さんに引き取られました。お父さんはとても口の強い人でお母さんより20歳も年上です。世間だは父親が引き取ったと言うと母親がよほど悪いことをしたように思われます。でもお母さんは最後まで裁判をして戦ってくれました。なのでそのように思われるのがとても悔しいです。
そしてタイトルにもあるように私の夢はいつかお母さんと暮らして陰ながら支えてくれたお母さんに恩返しをすることです。幸いなことに住んでるところが遠くてもお父さんは私が年に一回は、お母さんに会えるようにしてくれます。またメールも多少の監視のもとですがさせてくれます。なのにワガママなことだと思うしお父さんにも申し訳ないと思っていながらも、やっぱり周りが羨ましいし、いつかお母さんと暮らしたいと思ってしまいます。
これは叶うことなのでしょうか?そして同世代の子に相談すると信頼していた子にもマザコンなどと言われます。このように思うことはおかしいことなのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    yua
    ワガママではないです。あなたの気持ちは素直に表現してよいと思います。
    現在の環境など分からないけれど、父親には言わないで、母親と話をしていくといいと思います。
    法律上、どうしたらいいのか分からないけど(分からないだらけですいません)
    成人したら家を出てもいいとは思います。
    母親と一緒に暮らすまで、長い道のりですが、諦めずにいてください。
  • refresh約4年前
    nyukumatiti 10代前半 男性
    全然おかしくないです。それは周りの人の固定概念がちょっと自分とずれているだけです。だから自分が思う方向に突き進むといいですよ
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは。
    お母さんと暮らしたいと思うのは、普通の気持ちですよ。
    そんな気持ちに気づき、寄り添ってくれる人も
    これから出会えると思います。
    中学生だとまだ家庭の話題はあまり出ないかもしれません。
    高校生くらいになると、実はみんないろいろあるね、
    なんて会話をするようになりますよ。
    今がとても辛い期間ですよね。
    いろいろな事に気を使い、良く頑張っているんだと思います。
    先々嬉しい事があるよう、今も少しでも楽しい時間を
    過ごしてくださいね。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんばんは。はじめまして。

    あなたはおかしくないですよ。
    私は夢は諦めなければたとえ形が違っても叶うと思っています。
    あなたのお母さんは子どものために最後まで戦った立派なお母さんですよ。
    悔しいと思うでしょうけれど、世間がなんと言おうとその事実は変わらないと思います。
    家族の離婚を経験していない人にはわからないこともあります。
    特に中学生は多感な時期ですから親に素直になれなかったりしますよね。
    両親と暮らしている子はお母さんがいるのが当たり前なので、あなたの気持ちが上手く想像できないだけですよ。
    同世代の子に相談しても、他人の家庭のことなので答えるのが難しいのだと思います。
    マザコンというのも冗談でしょうし、真に受けなくて大丈夫ですよ。

    今は難しくても、例えば就職して社会人になれば一人暮らしも出来るでしょう。
    その時にお母さんと住めるのではないでしょうか。
    子どもが母と暮らしたいと思うのは当たり前のことです。
    なのでお父さんに申し訳ないと思わなくていいんですよ。
    すぐにどうこう出来ない現状はもどかしいと思いますが、諦めないでください。応援しています。
keyboard_arrow_up