受付終了

親に離婚してほしい

visibility1561 chat2 person退会したユーザー edit2021.07.07

中学生です。
最近父がかなり怒りっぽくなり、些細なことでも怒るようになりました。特に母に対しての態度が悪く、前までは父と母の寝室は一緒だったけれど、母は私の部屋で寝るようになりました。母もうんざりしてそうです。正直あまり一緒にいたくないし、私は離婚して欲しいけどどうすればいいのか分かりません。
やっぱり覚悟を決めて話したほうがいいのでしょうか?何か他の方法がありますか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    確かに、中学生の大事な時期に家庭がそれって
    凄く辛いですよね。

    私が思うに、キーワードは、「立場」という言葉
    だと思います。あなたの立たされた立場、
    お母さんの立たされた立場、お父さんの立たされた
    立場。家庭を本当によくしたいと思うなら、
    それぞれの立場をよーく考える作業が欠かせ
    ません。自己主張だけのディベートではなく、
    相手の訴えにも丹念に耳を向けてです。

     そして三人家族だとすると、場合によっては
    もう一つ考えなければならない問題があります。
    それは、「3-2=1」の問題です。要は、「3人家族
    だとすると、間に立っている人間がどっちか片方
    の味方になってしまうと、構図として2対一に
    なり、もう片方は孤立してしまう」という話です。
    そうなれば孤立した方にしてみれば二人を信頼
    できる要素が無くなってしまうから、家族関係
    の改善が難しくなります。
     そういう意味で自分の立ち位置を考える必要が
    あります。
     親のどっちか片方だけを悪者にしていても
    何にもなりません。その事だけはよくよく考える
    必要があります。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    はじめまして、お早うございます。私の父も、母に暴力をふるい、それを間近で見て、母を連れて、独立しました。

    成人していたからできたことだと思います。

    もし、経済的理由で、離婚を切り出せないなら、貴女様も、経済的負担を負う覚悟で、一緒に家を出ようと、貴女様から切り出すと良いかと思います。

    今、コロナ禍で、家庭内DVが増えています。
    相談を受ける機関もあります。
    そうした機関にご相談されるのも、一考かと思います。
keyboard_arrow_up