受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

旦那の代わりにお礼などをする義母について
visibility254 edit2025.06.05
義母について、そこまでやるの?というモヤモヤがあり相談です。
義母は夫を産んでから離婚していて、身内には母(夫のおばあちゃん)と仲が悪い姉がいます。
また、夫が小さい頃から家庭のある男性とお付き合い(詳しい関係は分からないですが)しており、その方は社長で夫の大学進学やもろもろお金を出してもらっていたようです。
私と結婚して現在もお祝いと称して、大きい家具や家電を私たちに買ってあげるようお願いし、何度も断りましたがお祝いだからと買ってもらったりしました。
もちろん義母と会った際のご飯代やかかる費用すべてはその社長の会社の経費で落とすようにされます。
(とにかく夫に負担を掛けたくない母親心なんでしょう)
こういう状況であると前置きしまして、
義母から本日、「父の日は私から〇〇(関係のある社長)へ二人からだよと言って贈り物を渡すから」と、物の詳細も併せて連絡が来ました。
そこで先ず思ったのが、なぜ夫の父親でもない義母の不倫相手に、わたしと夫からということで父の日をあげなければならないのか?ということです。
意地でも夫へ負担を掛けたくないのか贈り物まで義母が用意してます。
夫からすると今まで確かにお金の面で援助してもらったかもしれませんが、その都度お礼はしていただろうし、私たち夫婦へのお祝いのお礼もしています。それで十分ではないかと思うのです。
父の日に、父親になったわけでもないその方へ、私たちから贈り物をするということ&義母がそのように仕立てあげて、物も準備することは普通でしょうか?
今までお世話になっているし、今後も付き合いがあるから必須でなくても、付き合い?でやった方がいいことなのでしょうか?
(その社長の方とは結婚前に1回、結婚後は2回お食事に連れて行ってもらい義母と4人で会っています)
まだ義母からの連絡に返信していませんが、ここは私たちは義母にお礼を言った方がいいのか…、
義母が勝手にやっている事なのでお礼は必要ないのか…。
義母はその社長と付き合ってから社長の会社の秘書として入社させてもらっていて、
またまだまだ先の話ですが次期社長候補として、義母が夫の名前もあげているそうです。
(コネで社長になるということに夫も反対していて、今のところ私たちはそのことについては納得はしていません)
なのでおそらく今後夫に何かあったら、その社長の下で働かせてもらえるかもしれない、働かないにしても助けてもいたいという思いがあって今回父の日に社長と夫の仲を取り持つためにやってるとしか思えないのです。
また、義母の姉の娘(夫のいとこ)に赤ちゃんが生まれた際は、義母が私から出産祝いを渡すから、あなたたちは何もしなくていいと言ってすべて義母が対応しています。
というのも義母によると義母の姉家族は私たちを悪く思っているらしく、傷つけてしまうと思うから会わせたくないとのこと。
私は会ったこともないのに悪口を言われてるということは、おそらく義母が夫と付き合い当初、私のことを気に食わず義母の姉に愚痴をこぼしたか何かで、私たちと顔を合わせられるのが都合が悪いのだと思います。
正直私は悪いことをしていないし、愚痴はわたしもこぼしますし挨拶くらいしたいのですが義母が会わせてくれず3年経ちました。
そのため義母の姉家族関係になると、義母が私たちの代わりに色々とやるのです。
義母は一人息子の夫が可愛すぎて、夫に対して過干渉、過保護なところがあります。
その義母から離れため現在は県外へ家を買い暮らしています。(家は義母からの援助は受けず夫だけのローンで購入しました)
ですが相変わらず連絡は頻繁に来るし荷物を送ってきたり援助も凄いです。
私は義母をありがたがって懐く可愛い嫁ではありません。
二人の暮らし、援助無しでも生活できますし、義母が鬱陶しいです。
後半は愚痴になってしまいました&話にまとまりがありませんが、義母が付き合っている社長の方への父の日の贈り物について、義母の行動が普通でしょうか、皆さんの意見を聞きたいです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら