受付終了

高校生 ストレスをどうにかしたい

visibility1196 chat2 personaA3 edit2021.07.07

かなりストレスが溜まっていて自分でどうすればいいのか分かりません。
高校生です。とても神経質な性格でストレスが溜まる要因として、
・家族では妹弟がいながらも事務的なこと以外話さない
・よくLINEをするのが中学の友達である2人。1人は女子ですが昨日の朝送った返答をまだしてくれていない
・日常生活の中でしれっと言われる言葉「お前頭悪いよ」とか「お前はほんと神経質すぎ」だとか言う言葉を必要以上に気にしてしまう。
・学校でも話はしますが男子からは殆ど話しかけられることもなく軽く孤立している。
・中学の友達の高校の友達を趣味のつながりから追加しても無視される
などなどです。勇気は無いですが自殺まで考えてしまうレベルまで達しています。ストレスの発散方法とか、周りともっと仲良くなれる方法を教えて欲しいです。
(自分は典型的な人見知り、話せる人とはよく話せる。よくウケを取りに行く感じのキャラですが滑舌も悪く頭の回転も悪いのでよく滑る。部活はテニス部に入ろうとしていたがやめて無所属 趣味はカードゲームとスマホゲーム 学校の休み時間で孤立した時は学校配布のiPadでネットを見ている。金遣いが荒い。主にお菓子代。お菓子を食べている時間は凄く心が安心するから)
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんばんは~。

    まずは自分をしっかり理解して神経質という部分を出来るだけポジティブに捉えてみてることを試してみてはどうでしょう。例えば、人一倍気が利くとか。

    また、神経質な性格を少しでも改善したいのであれば大きな影響がなさそうなレベルで神経質ゆえにいつもする行動とは逆のことをしてみて、意外と気にしなくても結果は変わらないな、なんなら考えた時間分だけ損したなと実感してみてるとかもありかなと。体験して認知するだけでも次の行動に変化はでるかもです。

    そんな段階を踏みながら、自分で変えれる部分は自分の範囲だけってことを理解して、他人がどう考えるかはあくまで他人の問題だと認識することや、他人に無理に好かれる必要はない(誰にでも好かれようとすると自分が消耗して壊れる可能性が高い)と知ることが大事かなと。

    誰にでも気を遣える人は人に好かれると思いきや、複数人になると両者をたてようとして矛盾が生まれて結局信頼されないものです。自分の価値観で良いので取捨選択して自分らしくを意識して生活していけばよいと思います。そして嫌われることを恐れないことかなと。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    はじめまして、お早うございます。

    私も基本的に人見知りです。
    友人も数えるほどですが、看護師をしてました。学生時代は、サービス業でアルバイトしてました。

    仕事中は、自身の他の一面、すなわち社交性を拡大させ、演じる感じでアルバイトや、看護師してました。


    友人は、無理なく付き合える、自身と似たタイプの方々に、共通の話題で話しかけてました。
    無理に話す必要は無く、聞き役に徹することでも良いです。

    こうして成人になり、毎日楽しく生きてます。

    していて没頭出来ることを、趣味にするのが、ストレス発散の近道です。

    運動も、良いストレス発散になりますが、私の運動習慣は、すぐに出来る、ストレッチです。

    普段動かさない部分を重点的に使うことがポイントです。ストレッチは、とても気持ち良いですよ。

    すぐに出来そうなことを、記しました。
keyboard_arrow_up