受付終了

すべてが無駄だったのか

visibility983 chat1 person edit2021.08.31

高校三年生です。
私は小学校の終わりごろに病気を患い、小6から中三まで不登校でした。
高校は定時制の高校に進学しました。

高一のころ、上智大学に惹かれオーキャンにも行って高一高二と中学の復習から始め、自分なりに遊ぶ時間を減らして勉強をしていました。
ですがどんなに頑張っても独学で1から、先生方にやり方を聞いてもあしらわれて、塾に行くお金もなくもともと頭も悪かったために偏差値が一向に上がらず英文も読めず、結局地元の指定校推薦をいただく運びになりました。高3まで勉強し続けたというのに英語の偏差値は35止まりで40に乗ることもなく…。

実費で参考書を買い、勉強のやり方を調べ、遊びやいろいろなものを犠牲にしてきました。
それでも勉強ができないまま、結局は行きたくもない学校の指定校推薦というオチ。
もう情けなくて涙が止まりません。後悔ばかりしています。
結局無理ならいっそのこと高校生活を楽しんだほうがよかったのではないか。

これがバカで不登校だったくせに上智大学なんてたいそうなところを目指した罰なのでしょうか。
この勉強してきた貴重な高校生活はすべて無駄ですか?

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    そのひたむきな努力は社会に出ても評価して下さると思います。大学出てなくても、成功する人はいます。多くの人は立場や地位を非常に重視しています。そして競争心が根付いています。そうしたことより人格を磨くことのほうが良いです。愛、喜び、平和、辛抱強さ、親切、善良、などです。例えば愛は、愛は辛抱強く、親切です。愛は嫉妬しません。愛は自慢せず、思い上がらず、下品な振る舞いをせず、自分のことばかり考えず、いら立ちません。愛は傷つけられても根に持ちません。愛は不正を喜ばないで、真実を喜びます。愛は全てのことに耐え、全てのことを信じ、全てのことを希望し、全てのことを忍耐します。愛は決して絶えません。大学に行くよりも魅力ある人になれるかもしれません。病気になってもよく頑張って乗り越えてこれたのは、立派です。愛がどんなことか知っている、立場や地位を重視している人は愛がどんなことかわからない人は多くいます。愛が行動でしめせる人は愛されると思います。私は勉強はしてきませんでした、でも高校までいけました。それでも後悔はしていません。たとえ給料が安くても頑張ってきました。よくみてくださる方は評価してくださいます。給料が良ければ、それだけストレスも出てきます。競争社会です。大人になることは大変です。無理して行きたくもない大学に行くのもストレスがあるかもしれません。良い選択ができるよう願ってます。
keyboard_arrow_up