解決済み

もっといい自分に変わっていくための努力

visibility1162 chat4 personkeicd edit2021.09.19

悩みというか、どこかとりとめもない吐露になってしまうかもしれませんが、書かせてください。

少しずつポジティブになり、自分のことを受け入れていくプロセスを歩む中で、「もっといい自分になっていきたい」って想いが出てきて、少し戸惑っています。

「もっとかっこよくなりたい」
「もっと稼ぎたい」
「もっと色んな所に行ってみたい」etc...

そんな素朴すぎるような想いというか、野心みたいなものです。

ちょっとずつファッションに手を出してみたり、業務で使えそうな勉強をしてみたり、ということもはじめてみました。

「今の自分を否定するため」に未来に想いをはせるんじゃなくて、夢を思い描きながらも「今できることを頑張ってみよう」ってそんな風に思ったんです。

素敵な人は男性も女性もみんな努力してるはずだって思ったんです。

ただ、一方で「もう遅いんじゃないか」「今更そんなことを言ってもダメなんじゃないか」「こんなことやってもみっともないんじゃないか」って想いも出てきたり、今までそんな努力をできなかった現実に押しつぶされそうにもなっています。

前を向きたいポジティブな想いと、重みを感じ始めるネガティブな想いが、両方同時にやってきて、よくわからなくなってしまいました。どちらもほんとうの想いなだけに、余計にこんがらがっています。


暗かった方から明るかった方へ、自分を前に進めていけた方、こんな想いって感じたことありますか?どんな風に乗り越えていけましたか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    JOE 30代 男性
    こんにちは。35歳の会社員です。
    半年前まで同じようなもんもんとしておりましたが、今は進んでいます。
    変わりたいという欲求が生まれている時はチャンスだと思います。
    動き出すと、不安や不快感が出てきて、もとの自分に戻ります。行動に移すことは難しいが、とても素晴らしいことです。結果飽きることで止まってしまうこともありますが、一歩の重要性をこれまでよりも重要視しました。
    アポロの着陸時にアームストロングは「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」と残してます。自分の一歩は常に大きな飛躍であると考えてます。またジョブズは「先を見て『点を繋げる』ことはできない。できるのは、過去を振り返って『点を繋げる』ことだけなんです。点が繋がって道となると信じることで、心に確信が持てるんです。」将来はわからないけど一歩が重要で、後からつながると信じると。
    また続けるためにその先の自分をイメージしながら、行動した自分としなかった自分を比較することでモチベーションが保立ててます。遅すぎるというのは人との比較が原因かと思います。常に自分の過去と比較して、自分が進んでる感覚が大事なんだろうと思います。人生が進んでる感覚がとても重要です。ノートで記載する方法が今の私には合ってましたので、
    続けています。例えば何月何日何を始めた。こうなりたいから始めた。1か月、2か月振り返るととても進んでいます。是非参考になればと思い記載させて頂きました。応援しております。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    Keicd さん、空知です。
    「もっといい自分になっていきたい」
    めっちゃ素敵じゃないですか。
    そういう考えができ、行動しはじめている時点で、あなたはすでに輝ける素敵な人です。
    「もっとかっこよくなりたい」、いいね!
    「もっと稼ぎたい」、いいね!
    「もっと色んなとこに行きたい」、いいね!
    自分がこうしたいと思ったこと。大切にしたらいいじゃないですか。
    Keicdさんは、もう気付かれているのでは。
    人間はポジティブな思いもネガティブな思いも両方出てくるものですよね。それは私も同じ、他の人も同じです。
    しかし、どちらの声に耳を傾けるのかは、自分で、決められます。
    Keicdさんは、どちらを選びたい?自分で選んでいいんですよ。

  • refresh約4年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲と言います。
    参考になりませんでしたら申し訳ありません。
    80%の自信と20%の不安が自分を成長させてくれると思うんです。
    「出来る」と思う反面「出来ないんじゃないか」って思う気持ちが
    努力を生むんだと思うんです。
    その思いを抱いたまま努力を続けて結果を出した時に自信になると思うんです。
    出来るからやるんではなく
    出来るか出来ないかの物に「出来る」を証明するためにやってみてはどうでしょう。
    出来ない時は何故できなかったのかを考えて次に活かします。
    成功したら次はどうやったらもっと上手く出来るのかを考えて次に活かします。
    それが私のやり方です。
    失敗したときの事は失敗したときに考えましょう。
    今できる事をやりましょう。
  • refresh約4年前
    SARA 40代 女性
    こんにちは👋😃もっと良い人になる努力はとても大事です、確かに魅力的にみえます。ですが葛藤があるのですね、ハッキリ言えば、完璧な人はいません、冷たく感じますがそれが現実です。良い人になろうとするのは悪くないです、手本になる人は今までの歴史の中で存在しています、最も古い本にその人物がでています、外見も大事ですが、内面を磨くのも大事です、手遅れはありません、応援してます❗
keyboard_arrow_up