受付終了

大学の部活動について
visibility595 edit2022.04.06
私は春から大学二年生になります。
部活動に2つほど所属しているのですが、一方の部活をやめようと考えています。
一つはヨット部で、もう一つは軽音楽部に所属しています。やめようと考えているのは運動部のほうです。
理由としては、ほかにやりたいことが見つかったこと、部活動により休日がつぶれてしまうこと、あまり活動が行えておらず、技術が身についていないことです。
技術は練習すれば身につくのでは?と思われるかもしれませんが、環境や練習方法などが動画を見たり用語を覚えたりするのが精いっぱいで、海の状況などによって対応が変わってくるため、実際に身体を使って覚えることが難しいです。
さらに、昨年はコロナの感染拡大が目立ち、部としてしっかりと活動を行えなかったため練習もしっかり行えず、今後続けられる自信がありません。
そんなにやめたいならばやめればいいじゃないか、と思われるかもしれません。おっしゃる通りです。
ただ、軽音楽部にヨット部の先輩が同じように兼部しており、その人は今年度の副部長になっています。そのため、やめた後も関わりがあるので顔を合わせにくいというのが一つあります。
さらに、1年間所属していた部活をやめることが少し怖いです。また、先輩方にお世話になっていたのもやめにくい理由の一つです。
同期の部員にも相談をしているのですが、最近は相談しにくい雰囲気です。そのため今回は皆様の力をお借りして相談させていただこうと思いました。
よろしければ皆様からのアドバイスや意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら