受付終了
20代前半 女性

母親に「(義足をつけている友人と)仲良くしてて偉いね」と言われた私

visibility957 chat4 personr edit2022.05.31

20代学生です。

今日なり行きで母親と中学時代によく仲良くしていたAちゃんの話になりました。Aちゃんは義足をつけいています。
中学を卒業してからAちゃんとは会っていませんが、中学時代はAちゃんとカラオケに行ったりご飯を食べたりなど遊んでいた思い出があります。
今日母親にAちゃんとの思い出話を語っていたら母から「Aちゃんと仲良くしていて偉いね」と言われました。
私が「なんで?」と聞くと母はこう言いました。
「どこに遊びに行くにも大変だからサポートしなくちゃいけないでしょ」と。
私は「なんで?」と母に聞かなくともこういう答えが返ってくるだろうと薄々気付いていましたが、母にこのような事を言われ腹立たしい気持ちになりました。
「別に普通じゃない?」と私がキレ気味に言い返すと母は逆ギレのように怒っていました。

私はなぜ腹立たしい気持ちになっているのか分かりません、なぜだと思いますか?
あと母が言ったことは理由は分からないですが間違ってるような気がします。母の言ったことは間違ってますか?私は母が言った言葉はいけない言葉だと思います。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    10代後半 女性
    こんにちは。

    誰かと友達になるのに、「偉い」なんてないですよね。

    相手が障害を抱えていようが関係なく、仲良くしているのに、それを尊いことであるかのように扱われたのが心外だったのでしょう。


    「仲良くして偉い」というお母さんの発言には、Aさんを下に見た、差別意識が含まれています。

    大切な友達をそんな風に言われては、怒りを感じるのも当然です。


    障害者だろうと健常者だろうと、人はみんな平等なんです。

    聞いた人が傷付き嫌な気持ちになるような言葉は、間違っているとしか言えません。
  • refresh約3年前
    さくら 20代前半 女性
    理由云々については
    今までコメントしてる方に同意です

    ですが
    世の中にはお母様のような捉え方の人が
    沢山いると思います

    rさんにとってAちゃんはAちゃんであって
    大事な友達です
    ただ、はたから見れば、Aちゃんは他人であって、Aちゃんの事を知らない人達はパッと見、身体障害者という枠組みで認識する人もいると考えます。

    なので、これからも
    他の人に言われる機会があるかもしれないです
    腹立たしいとは思いますが
    いちいちその人たちにストレス感じてられないので
    「逆に私がサポートしてもらってんだよねぇ笑」とか、話を流せることも大事だと思います。もちろん腹立たしく思う気持ちは
    それだけAちゃんのことを大切に思ってる証拠でもあるので、その気持ちもお大事に
  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    rさん、こんばんは。
    お母様の言葉に腹が立ってケンカになったのですね。

    「ありがたい」という言葉がありますよね。
    漢字で書くと「有難い」
    つまり、あることが難しいという意味なんですよね。

    お母様は、その難しいことをやったことに対して
    「偉い」と言ったんですよね。
    それに対して、「普通」と言われると
    その難しいことをやれない、やらないあなたが悪いという風に
    責められているように相手は感じてしまうので逆ギレしてしまうし、
    お母様に限らず、誰でも同じように逆ギレされる可能性あるんですよね。

    「普通」という言葉は、実は危険で
    そうでない人に対して怒らせる可能性がある言葉になる
    という点は胸に刻んでおくと良いですね。

    その難しいことをできる優しさは持ち続けていてくださいね。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    何故腹立たしい気持ちになっているかってあなたがAさんとすごく仲が良くて大切にしているからじゃないですか?

    お母さんの発言に腹が立つのは私からしたら当たり前だと思いますよ?
keyboard_arrow_up