受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
50代 女性

母の納骨と、人の言うことを聞かない父

visibility232 chat4 personわっか edit2025.05.11

今度、昨年亡くなった母の納骨のため、少し離れた父方の墓地へ行く予定です。
父はこの冬に腰を悪くし、今はだいぶマシになったとはいえ、当人も「3〜4分以上立ち続けていると疲れて立っていられない」と言っています。それでも多少状態が改善したため、叔母と3人で行く予定にしています。

が、体の状態的にも、納骨の際に疲れたら座れる場所を確保するためにも、椅子のついた両手押しのシルバーカーで行くべきなのに、本人は頑として、片手押しのカートを押して行くから良いと言い張ります。シルバーカーは嵩張る上、いかにも年寄りアイテムなために、使うのを嫌がるのです。

泣く泣く、おそらく一度しか使わない折りたたみ椅子を買って持っていくしかないかと思っていると、今度は入居している施設から駅までタクシーで行くのではなく、なんと施設の送迎バス(無料)を使って別の駅まで行き、そこからタクシーで行くと言い張ります。施設から駅までは離れていてタクシー代がかさむため、送迎バスを使って費用を抑えたいのです。

しかし、父は歩くのがやっとの状態で、片手でカートを押しながら母のお骨を持たせるわけにはいきません。つまり私が施設に行き、父の部屋にあるお骨を持って同行しなければなりません。先述のように施設は少し離れた場所にあるため、本数の少ない施設の送迎バスの時間に合わせて移動しようとすれば、私はものすごく早い時間に家を出て施設に向かわなければなりません。

それは厳しいから施設からタクシーを使ってくれといくら言っても、「お骨は自分が持って行くから、おまえはこっち(施設)には来なくていい」の一点張りで、まったく人の話を聞きません。どれだけ言おうが怒ろうが妥協する気皆無です。もうすっかり自分が元気なつもりになってしまっています。

でも、繰り返しますが、今の父は歩くのがやっとの状態で、人によってはバスにひとりで乗せるのさえ心配されるレベルです。その父が片手にお骨をぶら下げて歩いたら、丁寧に扱うことなどできず、グチャグチャになってしまいそうです。
そんなことになるのは嫌だから止めてくれと半泣きで頼んでも聞く耳持ちません。90過ぎのじいさんだからというのもなくはないですが、元々そういう人です。母もさんざん苦しめられてきました。

いっそ前の日にお骨をうちに持ち帰って、私が持って行こうかとも考えましたが、こちらも常に買い物したりなんなり予定に追われているので、お骨ぶらさげて買い物して買い物袋と一緒に持ち帰って…では、とても慎重に扱えるとは思えません。「父が持っていってグチャグチャ」と同レベルのことになってしまいそうです。

いったいどうすれは良いのでしょうか。解決の見込みもなく愚痴れる相手もなくとても悲しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up