解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

同居を断る明確な答えが欲しいです

visibility184 chat6 person眠れない edit2025.07.13

賃貸アパートに住んでおり、来年子供が小学生になります。
それを期に、賃貸はお金がもったいないため家を買いたいと考えています。
しかし、義父母から同居して欲しいと家を買うことを反対されました。
私は自身が一軒家で育ったため、一軒家で子育てをしたい願望が強く、子供がまだ1歳くらいの頃家を買おうと夫に相談し、夫も了承しましたが義父が大反対して白紙になったことがあります。
夫は一人っ子です。
義父は優しい人で嫌いではないのですが、義母は私とは性格が真逆のお世話焼きで負けず嫌いのデリカシーがない人で好きではないです。
同居は私と姑の性格からして合う訳はなく、夫も理解していて、同居は絶対無理と反対してくれています。
義父は夫が学生の頃に家を建て直しており、将来同居するつもりで建てたといつも言います。
土地も広く管理も大変なため、そこも任せたいのだと思います。
義父と夫で最近2回ほど話し合いをして、その度に義父は、じゃあ自分達が出ていくから、家を使いなさい。と話してくれるのですが、義母が後から反対するためか、次に会った時には、やっぱり同居して欲しいと言ってきます。
家を見に行くために仕事の休みを取っていましたが、家を渡すと聞いていたので探していませんでした。
2度に渡り騙された気持ちで、ショックです。
確かに簡単な話しではないため、義父母の気持ちもわかりますが。
もう7月で、家探しが間に合うのかという焦りもあります。
近々に義父母と私と夫で家について話し合う事が決まりました。
義父は聡明な方なので、夫が丸め込まれるのではないかと不安です。
ネットで同居を拒否する有効なデータや書籍がないか探しましたが、書籍などは無く、ネットでも決め手に欠けるものしか見当たりません。
正直近距離に住むのも嫌です。
義母は子育てや家の事、私の事に関して口を出しまくる人なので精神が保ちません。
かと言ってそんな正直に言える訳もなく。
聡明な義父を100%納得させる事が出来る有効なデータや理由はないでしょうか。
因みに夫は同居には反対していますが、義理の実家は出来れば貰いたいと考えています。
タダで家が手に入るためです。
夫は、ローンで買った家と実家の2軒が将来手元に残るとしたら無駄ではないかと考えているようです。
私は、一軒売っても良いと思いますし、子供が2人いるのでそれぞれに託してもいいのではないか、先にもう家を見つけた方が良いと言いましたが、それを話した所夫が不機嫌になりそれ以上話は出来ませんでした。
なんとなく、結局は私の口から、同居は嫌な事、なぜ家が欲しいのかを話さなければならないと思います。
ただ、義父は社会的に地位の高い立場にいた方なので、そんな人を納得させられるのか不安です。
子供が1歳だった時は、いつも冷静な義父が家は反対だ!と怒鳴っていました。
とても不安です。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh5日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh5日前
    Q 50代 その他
    「断らなきゃ」と思っても、頭の中で何度も何度も言い方を考えて、でもどれも言いづらくて、何が正解なのかわからなくなってくる感じ。

    私も同じように、気を遣って、相手の気持ちもわかるからこそ強く言えなくて、でも自分の気持ちは確かにあって、押しつぶされそうになったことがあります。

    私の場合は、まず「同居したくない理由」を“感情的じゃなくて、生活として無理”っていう伝え方を意識しました。
    嫌いとか好きとか、そういう話にしないように。
    実際、義母さんの性格って“合わない”っていうだけで、別に人として悪いわけじゃないじゃないですか。
    でも一緒に暮らすと無理、それは本当にわかります。
    毎日、否応なしに干渉される状況って、気持ちがどんどん削られてくるんですよね。

    あと、「今の家探しを逃すと、来年の入学に間に合わなくなる」っていうタイムリミットの事実も、ちゃんと伝えた方がいいと思います。
    これはもう感情とかじゃなくて、現実として、動かせない事ですし。

    私が実際に話すときに使った言い方が、こんな感じでした。

    「私、子どもが小学生になる前に、自分たちの家庭として落ち着いた場所を作りたくて。
    夫とも前から一軒家の話をしてて、子どもが安心できる家を作りたいって思ってます。
    もちろん、お義父さんたちの家が立派なのも、気持ちがあるのも、すごくわかってます。
    でも、私…性格的に、やっぱり同居だと気を張ってしまうところがあって。
    それで子育てとか、家庭のことでギクシャクしたくないんです。
    一緒に住まないことで、ちゃんといい関係を保てるなら、その方がずっといいと思ってます。」

    こんなふうに、「相手のことを否定しない」「でも自分の限界もちゃんと伝える」っていうスタンスが、私は結果的に一番伝わったと思います。
    それでも、お義母さんにはかなり反対されましたけど、それでも最終的に通したのは、自分の本音を、ちゃんと夫にだけは先に伝えて味方についてもらったことだったと思います。

    あなたの文章からも、誠実さと真剣さがすごく伝わってきました。
    すごく迷ってるし、でも、ちゃんと子どものことも家族のことも考えてる。
    そういう人が選んだ「同居はできません」っていう答えは、絶対に間違ってないです。

    だから大丈夫です。
    うまく言えなくても、たどたどしくても、あなたの言葉ならきっと伝わります。
    不安な時は、何度でも練習していいし、何度でもここに相談していいです。

    応援してます。ほんとに。
keyboard_arrow_up